動くな、死ね、甦れ!に投稿された感想・評価 - 22ページ目

『動くな、死ね、甦れ!』に投稿された感想・評価

nooo

noooの感想・評価

3.5
大人になってもあんな感じで二人続いてて欲しかったでなーてなるくらい普通の感想抱けるぶっ飛びさあんまない普通の映画やった。はりまや橋の歌入るたびなんかちょっとテンションあがった。
がく

がくの感想・評価

4.2

ロシア版「大人は判ってくれない」とは聞いてましたが、本当にそんな感じでした。
どうしてロシア映画や文学はこういう雰囲気なものが多いのでしょうかね。

少年の反抗心が素晴らしく輝いていました。

権力…

>>続きを読む
AKI

AKIの感想・評価

-
生きるのって怖さと一緒なんだって思った。

最後の少女の自分の中で決意した表情(に見えた)が、すごくよかった。
nkngbudd

nkngbuddの感想・評価

4.0
チョイ役の落ちぶれた学者が小麦粉と泥こねて食べるとこいい感じに気がふれててよかった。
よ

よの感想・評価

4.0

アートハウス入門2日目。とてつもない熱量がある。白黒ながらいい意味で生々しく演者の熱気が伝わってきたし、意味不明なカメラワークもあったし(豚視線)、衝撃的なエンディングに驚き。時たま登場人物に正面か…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

何か、すごいの観たなという気がする。

少女が亡くなり、お母さんが発狂したあと、監督の声が入るのだ。
『子どもたちはもういい。あの女を追え』
と。

観客は傍観者でいられないという気持ちになり、エン…

>>続きを読む
Ryoma

Ryomaの感想・評価

4.2

現代アートハウス入門というイベントで鑑賞。
映画の魔術を感じた。それはやはりカットの奥の方に潜む魔術なんだけど、うまい言葉で説明できないのは「本当の映画」だからか。全体的には洗練されてないし、荒っぽ…

>>続きを読む
社長

社長の感想・評価

4.4

土地にいかにしてカメラを置くかという野性的な感性の横溢。坑道や廊下、線路の、画面のはるか奥へと延びていく空間の実存性は、カメラを通してのみ捉えられる。
多動的な子供の運動を、編集がこぼさず掬い上げて…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

子どもが主人公の映画好き 限界の人々がたくさん出てくる 小麦粉と泥混ぜて食べるシーンとか歯が汚い人の満面の笑みとか印象的なシーンが何個かある
醤油

醤油の感想・評価

4.5

現代アートハウス入門にて。映画って監督が作ってんだなと思った。(バカみたいだな)昨日見たミツバチのささやきもそうだったけど、主体が子供だから寧ろリアリティがすごくて、悪ガキの話は(優等生なので)ハラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事