動くな、死ね、甦れ!に投稿された感想・評価 - 21ページ目

『動くな、死ね、甦れ!』に投稿された感想・評価

yuka

yukaの感想・評価

3.9

冒頭から日本語の歌が聞こえてくるのでドキッとする

本作は監督の幼少期の体験に基づく作品らしい

最初と最後にメタ的な構造が見える

「子どもはもういいから彼女を撮れ」という指示をカメラは無視して子…

>>続きを読む

現代アートハウス入門 第2夜
ずっと見たかった作品、VHS借りるか悩んでたから劇場公開有難い。
ソビエトの炭鉱町
ワレルカ少年はしょうもない悪さを繰り返していた。
度重なる素行の悪さから学校に御呼出…

>>続きを読む
りな

りなの感想・評価

-
子供たちがこんな事になる時代。
大人になっていくワレルカとふてぶてしい女の子が良い。

ガリーヤは何でも知ってる

第二次世界大戦後のロシア。悪ガキのワレルカと幼馴染ガリーヤの話。

衝撃のラストもさることながら、一歩手前の展開も予想できたものの衝撃的で、もはやラストで正気に戻る。
戦…

>>続きを読む

人間の扱いが雑すぎてウケる。扉の開閉、声のデカさなどなど全てにおいてガサツな人間しか出てこない。
音の設計に関してもある種雑といえば雑で、スタッフの笑い声が消されることなくトラックに残ったままだった…

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

4.0

みんな声張ってたし気性の荒らさが標準装備だった。

基本的には寒くて貧しくて悲しい話なんだけど、稀に可笑しみを感じたり脈絡取っ払ってみたら笑ってしまう所も何個かあって、苦み一辺倒ではなかった。

ガ…

>>続きを読む

この日本人ほんとに捕虜なんだろうな、、
この会場にいるみんなどんな気持ちで見てるんだろ、、とか思いながら見てたら、
89年の映画でとても驚いた。。

ここまでにも驚かされたのは、
まさに前日のトーク…

>>続きを読む
現代アートハウス入門第2夜。
圧倒されて終わった。思いつくままに撮ったような映画だった。
TONNY

TONNYの感想・評価

4.3
当時としては古典的かつ前衛的だったのだろうか

夏帆と山下敦弘の対談も聞けて良かった
(アートハウス企画より)
sumako

sumakoの感想・評価

-
2021.50
いやぁすごかった。
歌にあふれていて、セリフも言語がそう聞こえるのかも知れないけど力いっぱいで、無音になるシーンがドキっとする。
時折出てくる日本後にもドキッとする。
強烈だった。

あなたにおすすめの記事