タクシー乗り場で我先にと乗り込もうとする人たち。先に乗った人を引きずり降ろしてでも自分が乗ろうとする。
仕事に遅刻して客を2時間待たせても、仕方なかったの、と一言。
毎日毎日あなたの珈琲にはうん…
パリ。ジョージアの名匠イオセリアーニが描く奇想天外でイカレた群像劇。
わたしが知ってるイオセリアーニぽい作品じゃなかった……
こんなとち狂った引き出しもあるなんて知らなかったし、愛しの故郷ジョージ…
【とにかく皿がよく割れる】
「月の寵児」とは聞こえがいいが、要するにここでは空き巣のこと。
主役級の登場人物はおらず、チョイ役以上のキャラが何人も出てきて、数多くのヒト・モノ・コトが終始絶妙に絡…
このレビューはネタバレを含みます
18世紀の美しい装飾の絵皿と19世紀の淑やかな裸婦の絵画が、現代パリの富裕層の手に渡り、そこに留まることなく人から人へと流れてゆく過程を、市井の人々の奇妙な日常を映しながらコミカルに描かれる群像劇。…
>>続きを読む像
お皿や絵画、時代を超えて様々な人々が絡み合う人間模様を描いた奇想天外な群像劇
ジョージアの名匠オタール・イオセリアーニ監督がパリを拠点にして手掛けた作品
事件
音楽
画面が多々
会話
…
全員盗人
こちとら誇りを持ってやってんだ?人々と盗みや犯罪の近さを描いた裸婦画を巡る犯罪(クライム)群像劇
ご近所さんよろしく色々な人々の人生模様が交錯する群像劇職人オタール・イオセリアーニ監督ら…