それでも夜は明けるの作品情報・感想・評価・動画配信

それでも夜は明ける2013年製作の映画)

12 Years a Slave

上映日:2014年03月07日

製作国:

上映時間:134分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 奴隷制度には一片の正当性も正義もない、憤りを感じる
  • 黒人差別の実話、決して大袈裟ではなく事実
  • 人権とは何かを考えさせられる、自由とは何かを考えさせられる
  • 人間が人間を売買し家畜とする、こんな家畜同然の奴隷制度があったことを見て見ぬ振りをしたらダメ
  • 皮膚が黒いというだけで人間扱いされず、奴隷という所有物扱いで残酷で自由もない生き方を強いられる姿
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『それでも夜は明ける』に投稿された感想・評価

🇺🇸1841年ルイジアナ州

1841頃 アメリカ北部で白人のと同じ様に生活していた黒人の主人公がバイオリンの演奏仕事を頼まれ、仕事の依頼主と飲むが、目を覚ますと、暗い部屋に鎖で繋がれていた。

名…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

12years a slaveという原題があるのに
それでも夜は明けるって邦題なんなんだろう
なんでそこで曲げるのかな

奴隷制度を何の疑いもなく平然と使っていた人たちのヤバさを伝える映画だよねって…

>>続きを読む

ずーーっと辛い。
映画見てる間は丸々ずっと辛いし、
その後多分三日くらいは引きずる。
胸くそ悪すぎる。
教科書で習ったことやし、
周知の事実ではあるんやけど、
心に過去の人類の過ちの歴史を叩き込むに…

>>続きを読む
4.0

南北戦争前の1853年に発表された実話本の映画化。

残念ながらアメリカ資本で作れず、監督は黒人とはいえイギリス人のスティーヴ・マックイーンで、主な俳優もイギリス俳優っていう、アメリカの限界を考えさ…

>>続きを読む
Kinoko
3.4
ただただ見てて苦しい。
主人公のソロモンが助かっただけで奴隷制度はあり続ける。
ブラピはかっこいいだけ
このレビューはネタバレを含みます

まだ奴隷制度が色濃い1841年、ニューヨーク州のサラトガに住むソロモン・ノーサップは自由黒人のバイオリニストだった。
彼は妻と子供2人の幸せな生活を送っていたが、ある日、2人組のサーカスの者という男…

>>続きを読む
ノリ
4.1
重い映画だったが、知らないといけない人間の一面。
みる
5.0

奴隷系の映画は覚悟決めてみないと気落ちするから避けてたけどjohn legendの曲を聴いてやっと観る気になったやつ。突然差別しないかっこいい白人役ででてくるのがブラピてww 実際にソロモンノーサ…

>>続きを読む
Mariko
4.4

この手の映画を見ると、本当に白人に腹が立つ。
神の教えがこんなことを許すなんて、どんな教えなんだと思ってしまうわ。

突然ブラピが出てきたからびっくりしちゃった。

人間に鞭を打つことが、自分の所有…

>>続きを読む
なんとしても生きること。

あなたにおすすめの記事