おみおくりの作法の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 主人公の丁寧で親切な仕事ぶりが感動的
  • 孤独死した人々への敬意と思いやりが描かれている
  • 静かで淡々とした映像がリアルで印象的
  • 主人公の不器用ながらも誠実な姿勢がかっこいい
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『おみおくりの作法』に投稿された感想・評価

Mia
4.0
このレビューはネタバレを含みます

二回寝落ちしたから、なんとなく観てたら不覚にも泣かされた。諦めず3回挑んで良かった、と思えた作品。

人間生まれた瞬間から死に向かって生きてるから、死を考えることは当たり前だよね。それでも他人を弔う…

>>続きを読む
ゼロ
4.0

静かで丁寧な作品でした。

物語としては、民生係として働くジョン・メイ。彼の仕事は孤独死した人物の葬儀を行なうというもので、事務的に処理することもできるのだが、几帳面な性格のジョンは誠意をもって1人…

>>続きを読む

原題:Still Life=静物🍎ロンドンに実在する『孤独死した人の葬儀を行う』民生課職員(に着想を得た)お話📽✨ベネチア映画祭4冠など多数受賞🏆✨身元不明(無縁仏)の方々の近親者や友人を探す(( …

>>続きを読む
odasu
3.0

孤独を知っているからこそ一人で亡くなっていった人に対してあそこまで優しくできるのかな。映画の中はずっと曇り空や雨空が多いし流れている音楽もすごく暗い。それでも、ジョンが笑ったシーンはパァっと映像が明…

>>続きを読む

公務員のジョン・メイは、ケニントン地区で孤独死をした人々の身内を探し、遺品を集め葬儀を行う仕事をしている
真面目で律儀な彼は四六時中「死」と向き合い死者に敬意を持って接したが時間を使いすぎだと言われ…

>>続きを読む
3.0
ラストで号泣。
でもきっと賛否あるラスト。私は好きな方かな。英国らしい幽霊というか死後の世界との向き合い方。今も昔も変わらず、こういう姿勢でこれからも死者たちと会話する文化であって欲しいと思う。
4.0

たったひとりで亡くなった人(いわゆる孤独死)の葬儀を行う仕事をしている真面目な男のお話です。

イギリス映画です。規則正しい生活を送っている男の静かな日常が主なので、とても淡々と話は進みます。そこが…

>>続きを読む
ベストムービー用
4.0

最近近しい人が亡くなってふと観てみようと思った一作…

「孤独死」
私も1人暮らしなので他人事ではないw
世間は「可哀想」とか言うけれど…それも自身が選んだ人生です(NHKのドラマにそんなタイトルが…

>>続きを読む
3.3

葬儀屋みたいな仕事のおっちゃんが事務的にじゃなく一人一人丁寧に葬儀をしていくお話

昔亡くなったおばさんが、言いたいことをズバズバ言う人だったけど、太い繋がりの人が数人いたらいい、と言っていたの思い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事