アンナの出会いに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 5ページ目

「アンナの出会い」に投稿された感想・評価

これはベタにベストショットが撮れている映画だと思う。また、ベストショットでは誤魔化し切れない、息苦しさが映るたびに観客としては嬉しくなり、彼女らを思うと苦しくなる。

寒々しいホームが、なんだか妙に懐かしかった。
あの場所に行ったことはない。でも、この景色を観たことがある。あの空気を知っている。
そんな気にさせる作品だった。

相手の独白のような一方的な会話に耳を…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

最初の、とても長い固定カメラで駅に来て人を降ろして去ってっていく列車を捉えるカットが素晴らしすぎる。原初的な映画の感動を否応なく想起させられながら。
それと平行なものとして存在する、最初に泊まること…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

4.8

限りなく長い 長すぎるが、車窓から見える景色はもうあと5時間は見られる
ドアを真正面から捉えたルーズショット、ドアが開き締まり切るまで映すリズム感 アンナがつまらないと思って聞いている会話の退屈さ …

>>続きを読む
アケルマン特集で『ジャンヌ・ディエルマン…』を除くと一番好き。実験性と見やすさ、ジャンヌ的まなざしが一気に堪能できる。
固定ショットと左右のトラベリングショットの美しいこと。
ritsuko

ritsukoの感想・評価

4.2

均衡を保ったシンメトリーな構図、窓、駅のホーム、長回し
孤独のさみしさが、全く暗くなくそこにある事がただしさであるということ
じっくり時間をかけてこの内容を撮ろうという試みに拍手 アケルマン、だいす…

>>続きを読む
ゆきほ

ゆきほの感想・評価

4.1

特に何もない、アンナがいろんな場所で人に出会い、話をするだけ。
その話もそんなに面白くない。でも通して観ると面白い。なんで。
垣間見えるどうしても隠せない人間の下品さ、1対1のコミュニケーションの外…

>>続きを読む

シンメトリーのビシッとした構図に冒頭から背筋を正される。それ以降は延々そのシンメトリーが崩れる不安定さ、登場人物たちの不安が浮き彫りになる長い語りに揺さぶられ続けるが、それでいてひどく暗い印象を受け…

>>続きを読む
えにし

えにしの感想・評価

4.7
あたり一面鏡のような場所で、みんな的はずれなことばかり言っている
彼女と同じ場所にいるのに、みんな彼女とは違う景色をみている
口を開けば馬鹿な嘘を吐くだけだから、黙る
reb

rebの感想・評価

4.2

ブリュッセル生まれの女性映画監督が、プロモーションのためにケルン〜ブリュッセル〜パリをひとり旅する。
今ではタリスでケルンからパリまで3時間半ぐらいで行けるが、この当時はずっと時間もかかったと思うし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事