戦争と平和の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『戦争と平和』に投稿された感想・評価

mh

mhの感想・評価

-

七時間超えのソビエト映画。
評価も高いマスターピースなので、基本情報、あらすじが充実している。
日本語字幕はないけれど、モスフィルムのユーチューブチャンネルに全編上がってる。
四部にわけてあってそれ…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

3.9

【第41回アカデミー賞 外国語映画賞受賞】
トルストイの同名小説を原作とした全4部の歴史大作。監督は『ワーテルロー』『人間の運命』のセルゲイ・ボンダルチュク。合計7時間の大作なので1部ずつ記録してい…

>>続きを読む
nekosuki

nekosukiの感想・評価

3.8

劇場で観ました。とにかく長かった…
それでも原作を読むよりわかりやすかったですね。

ロシア(旧ソビエト)は文化が突出していたのに、いつの間にか軍事大国になってしまいました。

映画はアンドレイ、ナ…

>>続きを読む
むーん

むーんの感想・評価

4.0
オードリー・ヘップバーンのやつと全然ちがうな。
まず長い。人員の数と撮り方がすごい。規模がすごい。服もリアリティがあっておもしろい。
こんどちゃんと原作よも。
やーち

やーちの感想・評価

2.6

第1部:アンドレイ・ボルコンス
マクロ的壮大なドンパチ
第2部:ナターシャ・ロストワ
壮大なダンパ
オオカミかわいそう
第3部:1812年
ミクロ的壮大なドンパチ
砲煙で前が見えねぇ
第4部:ピエー…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

5.0

based on the novel
《Война и мир》(1869)
by Tolstoy(1828-1910)
music by Vyacheslav Ovchinnikov
(1936-…

>>続きを読む

於Morc阿佐ヶ谷

7/28 第一部〈アンドレイ〉(アメリカ、1965年、146分)
7/29 第二部〈ナターシャ〉(ソ連、1965年、97分)
8/2 第三部〈1812年〉(ソ連、1966年、8…

>>続きを読む

2012.02/02 鑑賞。
第一部「1805年」なんといってもナポレオン軍との戦い
第二部「 ナターシャ·ロストワ」
豪華絢爛大広間での大舞踏会と大荒野での狩猟、ナターシャのロシア舞踊
2012.…

>>続きを読む

4部作。戦争映画というより戦場映画。
大勢の軍隊と大量の戦車を導入して、戦闘や爆撃が起こる様子をひたすら撮るという内容。事実上製作費が一番高い映画なのだそう。第3部の臨場感すっごい。人何人か死んでる…

>>続きを読む
1976年 劇場鑑賞
今見れないと思います。
圧倒的なスケールと、時間の長さ・・
ロシアの全てを賭けた作品でした。

あなたにおすすめの記事