クレアのカメラの作品情報・感想・評価・動画配信

『クレアのカメラ』に投稿された感想・評価

3.0

本編を観てからポスターを見て
いや、なんでそんなオサレで素敵な映画みたいな雰囲気しとんねん
とちょっと笑ってしまった

ホン・サンス監督作は数本観ていってるとこだが、男女の描き方が韓国の前時代的とい…

>>続きを読む
桂
3.5
初ホンサンス。
短いからという理由だけで選んだが、なんてことない話すぎた。

ホン・サンスの映画を見るということは、ホン・サンスの映画を見ないということとほぼ同義であり、どれだけホン・サンスの映画を見てもそれは見たということにならず、逆に映画を見たことがない人がホン・サンスの…

>>続きを読む

カメラで切り取った過去の事象が、未来を変化させる。その可能性について、興味深く検証した、面白い映画だった。写真というものは、どこまでも過去でしかないのに、未来を変えてしまうのだから、写真の連続である…

>>続きを読む
寒くない?の空虚さを攻めてくるあたり、かまいたちの漫才思い出す。カメラによって目も当てられないような蟠りが解けていく。女性に強くフォーカスする感じがロメールを感じないでもない
これはそこまで刺さらんかった。
個人的にホン・サンスは韓国を舞台にしてる作品の方が楽しいな、と思った

かなり実験的な映画という印象。
Aoyoao
3.8

カンヌを舞台に繰り広げられるホン・サンス監督の会話劇。
偶然の出会い、必然の別れを、長回しカットの会話で綴る監督の演出が本作でも、冴え渡っているが、キム・ミニとイザベル・ユペールがフランスで英語でや…

>>続きを読む

カンヌの海も冬は荒い。

キムミニが出るようになってから明らかに映画の雰囲気が変わったと確信。

クレアの撮る写真の持つ力そのままイザベルユペールの不思議な雰囲気が良いアクセント。キムミニの掴みどこ…

>>続きを読む
Tobi
3.2
このレビューはネタバレを含みます

あれ、またいつもの調子に戻ったな!

今回は“純粋さと正直さ”がテーマなんだね。魂が純粋で美しくても、正直であるとめっちゃ割を食うからやってらんないよな、と。そしてカメラを向けられたらそこに写ってる…

>>続きを読む
sj
3.6

カンヌ映画祭の出張中に映画会社の社員マニは「正直さに欠けるから。不誠実だ」という曖味な理由で女社長からクビを言い渡される。
飛行機の便も変えれずパリに残ったマニとクレアの出会い。

写真が趣味で、出…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事