ピータールー マンチェスターの悲劇/ピータールーの虐殺の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 22ページ目

『ピータールー マンチェスターの悲劇/ピータールーの虐殺』に投稿された感想・評価

1号

1号の感想・評価

4.0

ここでは全体に評価が辛めのようですが、わたしは素晴らしい作品だと思いました。
いまでは当たり前とされて行使もされない参政権、こうした名もなき犠牲を重ねて獲得してきたものだと思うと重い。
展開も演出も…

>>続きを読む
どこから何の歯車がズレたのか。
明確でないが故に起きた悲劇、という解釈は間違っているのだろう。
生きる事に必死な時代のが演説が魅力的なのは、必然か。
たむ

たむの感想・評価

4.0

このタイプ、自由を求める民衆を弾圧する政治的なテーマを描いた映画が定期的に製作されるイギリスはある程度健全なのかもしれません。
マイク・リー監督なので、テンポはゆったり、結末までが長いのですが、それ…

>>続きを読む
Dominoes

Dominoesの感想・評価

3.0
民主主義について考えさせられる。200年前の話なのに、今も変わらないなと思うところもしばしば。

でも途中寝た。
somal

somalの感想・評価

3.7

ピーター・バラカン氏、町山広美氏(映画評論家の町山氏の妹、似ていない)登壇。
200年前、ナポレオン戦争直後にマンチェスターで実際に起きた民衆弾圧を描いた作品。
ピータールーとは、広場の名前と、ワー…

>>続きを読む
BLACKMICKY

BLACKMICKYの感想・評価

3.5
155分もあるとは思えないほど、物語に引き込まれてた。
教科書には載っていない、授業では教えない出来事。どの国にも、そんな出来事はあるんだろうな。この出来事が、どんな風に報道されたかも知りたかったな。
ausnichts

ausnichtsの感想・評価

3.0

マイク・リー監督、前作の「ターナー、光に愛を求めて」あたりから、興味の向く先が歴史ものに変わっちゃったんですかね。それに、そのターナーにしてもこのピータールーにしても、映画化するまでは知らなかったと…

>>続きを読む
AkioSogo

AkioSogoの感想・評価

1.9
この題材で映画を作ったのは賞賛に値する。
ただ、ここまでの長尺映画にする必要があったのか、
最後の虐殺シーンまでかなり間延びした印象が残りました…

さすがAmazon。
tzremk

tzremkの感想・評価

3.5

2世紀経って、変わったこと。変わらないこと。
群像的だからこそ、それぞれに"正義"があり、"正解"が無い世界。

「何言ってるか分からないよ!」

これが一番刺さったかな…。

>>続きを読む

前世紀のイギリス版天安門事件とでも言えばわかるか?

今の時代にこの映画が作られた意味…
特権階級・富裕層が政治を好きなようにし、全体主義がはびこり、庶民は国に仕えろと命令する時代。
国と為政者はイ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事