僕たちは希望という名の列車に乗ったの作品情報・感想・評価・動画配信

僕たちは希望という名の列車に乗った2018年製作の映画)

Das schweigende Klassenzimmer/THE SILENT REVOLUTION

上映日:2019年05月17日

製作国:

上映時間:111分

ジャンル:

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 青春モノだけど政治的葛藤と絶妙な友情が素晴らしい
  • 自分の信念を貫くことの大切さを痛感させる
  • 社会派映画だけど後味が良く、各登場人物の思想や家族がバランス良く描かれている
  • この時代を生きた若者たちの逞しさが印象的
  • 希望という名の列車ではあるが、その先に待つのが明るい未来とは限らない
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『僕たちは希望という名の列車に乗った』に投稿された感想・評価

4.0
9,523件のレビュー
kty
4.0

1956年東ドイツの高校の学生達が国家に刃向かう物語。

荒涼とした初冬の東ドイツの飾り気のない建物と枯れ葉が舞う風景、遊び心は乏しく簡素な内装と家具が印象的。

高校生が皆おしゃれでスタイリッシュ…

>>続きを読む
3.7

公開当時似たような映画が次々リリースされて、WOWOWでええかと劇場スルーしたヤツ、放送してくれたので録画。
ベルリンの壁ができる5年前のお話
実話ネタ
おっぱい見たさに西へ越境する高校生、この辺は…

>>続きを読む
shuco
3.0

言い逃れする人は嫌なのって言い訳して彼氏の親友と浮気する女を軽蔑する

転校手続きもせずに卒業試験が受けれたことが謎だったけど…
その辺りは心ある大人たちの配慮が行き届いていたのかなぁ…

たかが黙…

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます

今作よりもっと酷いけど、白バラの祈りを思い出した。この時代はマジでいかれてる。たかが黙祷しただけやん。ほんまなんやねん。

まだ10代なのに自分たちの意志をちゃんともってて、それを貫き通す生き方、運…

>>続きを読む

🔰これから鑑賞する方ぺ❤️
【予備ちきし】
①1950年当時は冷戦時代=🇺🇸アメリカと🇷🇺ロシア(旧ソ連)が仲悪し💔
②ドイツは🌍第二次世界大戦で敗戦し国家消滅
③🍀英米仏&露(旧ソ連)4カ国による…

>>続きを読む
4.2

沈黙。

"しない"、をする。

それを受動的と捉えるのは、なんて浅はかなことか。

一見、子供のいたずらか思春期の反抗に過ぎないだんまりが、深刻な運命をもたらす当時の東ドイツの窮屈な社会構造。

>>続きを読む
Kiki
4.5

「また、あとで…」

東西の壁がつくられる5年前の出来事
教室での "2分間の黙祷"が反逆と疑われる
旧東ドイツで起こった衝撃と感動の実録青春映画

18歳に課せられた人生の決断や家族を守る親の選択…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事