戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

主人公は強い正義感を持っているわけでもなく、ヒーローでもない。少しピアノが弾けるユダヤ人。そんな彼の目線で生き抜くために奮闘していく。この作品を手掛けたロマンポランスキーもユダヤの迫害を受けていた。…

>>続きを読む
3.8
視聴後、疲労感を感じるくらい緊迫した状況がずっと続く。ドイツ軍の残虐な殺しのシーンがリアルすぎて怖かった。ドイツ兵の前で演奏するシーンは最後を悟って魂の演奏をするシーンが印象的。
ピアノを素晴らしい腕前で弾けるという才能の努力の賜物を持った人間の話。
誰かを救ったり、誰かに救われたり、巡り合わせを感じる。

芸術は生きる上で必須なものでないけれど、なくなってほしくないもの。

大切なものや普段の生活が徐々に失われていき、生きていても地獄のような生活。生きる気力も失われそうになっただろうに、憤る余裕もない日々を過ごすうちに感情すらも無くしてしまったかのようになり、とにかく1…

>>続きを読む
シト
4.3

物語として良いということはないです
しかし、映画としてはとても見て良かったと思います。遠い国で起きた事柄としての理解だけでは済まないことです。
ポーランド侵攻、ナチスドイツについて
目を背けたくなる…

>>続きを読む
4.0
あのドイツ人将校の人、やっぱりダメだったんだね。。

161本目

ナチスドイツに占領されたポーランドワルシャワを舞台にしたユダヤ人ピアニストの話。
感動要素は全く無く常に地獄。家族や友人が次々に殺され精神的にも肉体的にも追い詰められボロボロになって行…

>>続きを読む
3.7
時は第二次世界大戦中、天才ピアニストであるシュピルマンの波乱の人生を描いた作品。"生きる"ということにフォーカスした感動作。
実話に基づいたお話。ヴィルム・ホーゼンフェルトにシュピルマンはどんな感情でピアノを演奏したのかな。

あなたにおすすめの記事