戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

A·ブロディによるピアノ演奏は圧巻。
心が震えた。

追記:2024年5月再鑑賞
常に胸が苦しかった。
いろんなことを教わったけど、中でも生きることの意味、音楽の持つ力は心に残る。

追記:2025…

>>続きを読む
描写がグロい
生きることを諦めない事がすごいと思ってしまった。何かに立ち向かったり逃げたり、私に出来るだろうか。ひどい感情かもしれないけど、生きようと思えた。
ワルシャワのナチス差別のリアル
ナチスの戦争の過酷さがあった
ユダヤのるつぼ
ゲットー
3.9

車椅子のシーンひどいなぁ
ドイツ兵の演技が上手くて、ムカムカしながら見ていた。
ホロコーストは33〜45年。長い歴史で見ると、ほんのつい最近までこのような恐ろしい出来事が起きていたったことか。。
ノ…

>>続きを読む
ピザ
4.0
戦争や虐殺で失われた人々の未来について考えさせられる
日付が表示されるたびに実際にあったことだと再認識して胸を締め付けられた
Nestor
-
このレビューはネタバレを含みます

当時まんまに思えてくる映像に驚いた。

さて、こんな優雅な優男が、どうやってワルシャワでホロコーストを生き延びたのだろうと不思議に思いながら見始めたのだが、どうやら彼がすでに名の知れた人物で支援者を…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

銃声も大きな声もこわすぎる…。
だからピアノの音が一層優しく聞こえました。
主人公を助けた(殺さなかった)将校が、捕まった時にユダヤ人音楽家に対して自分の名前を伝えてほしいと言った意味はなんなのだろ…

>>続きを読む
こんなことが本当にあったなんて…

あなたにおすすめの記事