映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
初回14日間無料
初回1ヶ月間無料
終戦直後に作られた痛烈な反軍国主義映画。木下惠介監督の戦後第1作にして初めてのキネマ旬報ベストワン作品。1943年から…
敗戦直後1946年の作品。裕福な大曽根家は亡き父は自由主義。母は横浜の貿易商の娘で外国の学校(フェリスかな)を出た意識…
初回30日間無料
初回31日間無料
スリランカを舞台に5組の人々の純粋な愛と別れを描いたヒューマンドラマ。 木下惠介が原作・監督・脚本を務め、北大路欣也…
半年くらい前に録画しちゃったんだけど、なかなか観る気になれなくてずーっと放っといたんですけど今ちょうど日本映画を観る気…
木下惠介監督による群像コメディ。製薬会社社長・奥平庄兵衛の豪邸。焼き芋屋・渥美の爺さんは、女中の梅子を手伝って重いソフ…
製薬会社を経営する変人一族の豪邸内におけるゴタゴタ。いろいろとカオスで気が狂っている。会社・家庭の内外でさまざまな問題…
北九州にある東洋随一の製鉄工場・八幡製鉄所。作業員の須田菊夫は、溶鉱炉の組長・影山のアパートに下宿している。ある日、影山のひとり息子・稔が帰ってきた。彼は優秀な学生だったが、製鉄所の体格規…
2010年のとある日。工場萌えなお仲間たちとツアーに参加して、北九州市の新若戸道路(海底トンネル)建設現場と新日本製鐵…
全編に渡る八幡製鉄所の提供でお送り致します感。毒々しい虹色の煙の下に展開されるひとつの社会で、精製すれば儲かる押せ押せ…
太陽族関連2本目。 本作『太陽とバラ』はアンチ太陽族映画だ、 まずはあらすじから ーーーあらすじーーー ■海岸で小銭…
恵介監督が太陽族?と意外だったけど、慎太郎ぽさは皆無。というか恵介監督からのアンサー?イイ両親のある金持ちの石浜朗と貧…
田村高広目当てで見ました。 うーん高広お兄ちゃんいつも飯食ってんなー。こんな陰険な団欒嫌だ。 坊やはねんねでタミさん…
穏やかに惹かれ合っている2人とそれを許さない世間の様子がリアルに描かれる。 状況も何もかも違うけれど、純粋に惹かれ合…
「今夜って楽しい晩は今夜しかないんだもの」 やっぱり良いなぁ松竹大船調。科白が優しいんだよなぁ。現実の厳しさも描きつつ…
相思相愛のおふたり(田中絹代さま、上原謙さま)だが、時代背景や家族それぞれの生活状況の不安定さ等々の壁があり、なかなか…
戦争の最中、英文学者の父を持つ長男の一郎は疎開を拒み続けていた。だが出征した恩師の戦死を機に、彼も両親が疎開している諏訪へと赴くことになる。父は戦争で職を失い、代わりに母が働き一家を支えて…
木下惠介監督の観る 戦時東京。英文学者の父と働 き者の母は疎開するが息子一 郎は東京に残る。が恩師の戦 死を機に疎開…
戦時下、都会人の疎開話。 信州諏訪の田舎を舞台にして、軍国主義に染まりつつある少年と反戦的な両親のすれ違いや苦悩を描い…
戦局が悪化するなか、次々と人々が疎開でいなくなっていく東京のとある下町。長年続いている商売を何とか続けようと風呂屋や印刷屋の家族が町に残るなか、きよも息子の慎吾と共に失踪した夫の帰りを待ち…
歓呼の町 ページ ノート 閲覧 編集 履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 歓呼…
「陸軍(1944年)」の反戦思想で目を付けられた木下恵介が疎開推進の目的をもって制作した国策映画。 戦時下にある東京下…
舞台は呼子、イカ漁じゃなかった。水兵帽ににサングラスの宮口精二、船も出さずに永田と昼から酒宴で佐田啓二を階段から蹴り落…
2時間たっぷりエピソード多すぎで飽きさせない。呼子町の漁業経営まわりの人間関係だけじゃなく三木隆を取り巻く女たちの闘い…
木下惠介の「川津祐介BL学生路線」というものがあるらしく(『惜春鳥』とこれしか知らないが、あと1本くらいはありそう)、…
木下恵介と山田太一の師弟共作。ほっといたらボーイズだらけの群像大会になるところを、太一先生が女性も母親も祖母も絡ませて…
三方ケ原の土地を所有する名家・小名木家に、村人が食糧増産のための開墾を要請してきた。しかし、この土地にはたたりがあるので鍬を入れてはならぬと言う。そんななか、小名木家の家宝である名刀・関の…
370年前、徳川軍と武田軍が戦った古戦場三方原 この地の名家小名木の家では男は代々短命とされ、所有するかつての戦場の土…
木下作品に戦国合戦を描いた映画があったのか(冒頭数分のみ、直ぐにオーバーラップで稲穂のショット) 三方ヶ原古戦場の開…
【1967年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】 『香華』を最後に松竹を退社した木下惠介の復帰作。青春スターの夏木陽…
スコア4.5以上・・・超傑作!超おすすめ! 4.0〜4.4・・・名作。おすすめ。 3.0〜3.9・・・お暇ならいいと思…
【1980年キネマ旬報日本映画ベストテン 第6位】 斎藤茂男「ルポルタージュ父よ母よ!」を原作に、若者の非行に迫った木…
備忘録