間接的な形で表現されたホロコースト。家族の生活の中に整然と、叫び声や銃声が溶け込む。人の会話や赤子の泣き声、犬の鳴き声、子供のはしゃぐ声に紛れて。もはや近所の学校の部活動の掛け声くらいの感覚。
「家…
好きとか嫌いとかそんな感じではない。
もう見ないとは思う。日常の異常を楽しむ映画。なにか特別なことが起きる訳ではない。
音楽だったり、突然の失踪に何も言わなかったり、謎のシーンの挿入だったりそう…
大学で唯一単位を落とした講義で紹介されてた映画。視聴者の想像力を働かせろと言わんばかりの関接的表現大量。気づいていないんじゃなくて全てを周知の上で淡々と生活しとるこの感じ普通に考えてえぐいし怖いけど…
>>続きを読むとりあえずなにか映画が観たくて、タイトルだけ聞いたことあるなと思って観た。観終わった時によく分からない映画だなと思った。そういうことだった。
始まりから終わりまで違和感は感じていた。なんで?と思うよ…
考察ないと分からないシーンだらけだったけど
それがまたいいんだよな。
説明が多すぎる映画よりも
「何かおかしい」「何か気味悪い」って
直感で感じ取って観る映画の方が
その作品に入り込める気がする。…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.