紐育の波止場の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『紐育の波止場』に投稿された感想・評価

傑作でした。サイレントは音楽がいいんですね。船で火夫として働いているビルが、一日だけの陸の休みの際にひょんなことで自殺未遂をした女性を助け、勢いあまって結婚することになります。この二人が幸せになれる…

>>続きを読む
TaiRa

TaiRaの感想・評価

5.0

映像の美的センスが驚異的だわ。リドスコやクローネンウェスは『ブレードランナー』の参考にしてんじゃね。

蒸気船の船員がせっせと石炭燃やしてるボイラー室が既にカッコいい。蒸気モクモク、煙草の煙モクモク…

>>続きを読む
友情にも恋愛にも、海にも陸にも居場所のない男の彷徨。身代わりになることでしか愛を成就できず、帽子に触れる仕草だけが寂しさを乾かす。
Chimpsha

Chimpshaの感想・評価

4.0

かなり素晴らしい。あらゆるものを押しのけていく男の身振り、軽率な成り行きに己の幸福を賭けざるを得ない女の心情、テンポよく殺人未遂の身代わり出頭して業を押しつけてくる女友達、それをあっさり無視して船に…

>>続きを読む
ron

ronの感想・評価

3.0
Maeかわいすぎかいな、白黒映画時代の男の人の横暴さ毎度びっくりしちゃう。formalistの映画らしい。

No.42[中間字幕で会話すんなや] 40点

スタンバーグは生粋のドイツ人だが、幼い頃からアメリカに居たためデビューはアメリカだった。そしてハリウッド初のギャング映画「暗黒街」で頭角を現した彼は本…

>>続きを読む
どなべ

どなべの感想・評価

2.0
酒場がリアルでロケっぽい(セットなのかな?)
サイレントも物によってはやたらセリフが多くてほんとに見辛い
ヒロインふくめ、現代の女優よりふっくらした女性が多い印象

勧められたサイレント映画(1928年)。

女が海に飛び込むシーンや針に糸を通すシーン、ハッとさせられる。良い。あとサイレント映画だから音楽の使い方が面白い。

そして当時の男性観を露骨に表した?漢…

>>続きを読む

ヴェルナー・シュローターやダニエル・シュミットお気に入りのサイレントらしいから見てみたけどちょっとガッカリ

序盤にあった夜の波止場の一連のシーン等良い映像もいくらかあってそれは良かったが、それ以上…

>>続きを読む

素晴らしき放浪者的飛び込み。どのショットにも豊かな奥行きがある異常さ。後ろが壁なら鏡で奥行きを出すという情熱。夜の光がまた良い。役者の顔なんて重要でないと言っているよう。素晴らしいトラックアウトが2…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事