奇跡の丘の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『奇跡の丘』に投稿された感想・評価

「実在」としてのイエスは、どのような人物だったのか──?
できるだけ解釈を排除して、聖書に記された内容のみを誇張なしに描こうとするパゾリーニのアプローチは、多分意図としてはブレッソンの『ジャンヌ・ダ…

>>続きを読む

これが映画か?と問いたくなるくらい退屈な作品。しかし、むしろだからこそこれが映画だと言いたくもなる。
カメラが根気強く、人物の顔をクローズで撮り続け、人の歩く様を追い、群衆と風景を収める。あまりにも…

>>続きを読む
やっぱりこの選曲センスこそがパゾリーニの真骨頂と思いますね。
マグロ

マグロの感想・評価

3.1

マタイ福音書を忠実に再現したキリストの伝記的作品。
宗教をモチーフにした作品は大好きだけど、キリスト教そのものは全然好きじゃないのでなんやこいつって感じだった。

聖書も文章で読むとギリギリ説得力あ…

>>続きを読む

通算3本目のCさん映画。クソかっこいい。とりあえずスケール勝負な感じがあって最後に劇場で観れてほんとに幸いだった。
キリストってこんなアツい人だったのか。キリスト教って少なくとも布教に及んで変なアニ…

>>続きを読む

マタイ伝に基づくキリストの生涯。キリストは好きだがキリスト教のことは嫌いなパゾリーニのアンビバレンツな嗜好が興味深く、これも一種のカルトとして描いているところに大胆な面白みがある。愛を説いていたのが…

>>続きを読む

内容としては面白さはない
「マタイによる福音書」の忠実な再現らしく、断片的にしか知らなかったことを流れで鑑賞できた
当時の民のリテラシーであれば、論理とカリスマ感、メンタリズムである程度までは、どう…

>>続きを読む

父の書棚に古くからあった世界文学全集を取り出して読んだ感じとでも言おうか。これによって知見を広げることができた。処女懐胎、最後の晩餐、キリストの磔刑などは何となく知っていても、「マタイによる福音書」…

>>続きを読む

ドラマティックな演出を徹底的に排してキリストの生涯を描いている。水の上歩いてるとことか本当にただ水の上歩いてるよーって感じで逆に凄味を感じた。中盤のキリストの名説法乱れ打ちのシークエンスもただただほ…

>>続きを読む

感想はありません。

「マタイによる福音書」の忠実な映像化だそうです。出来事も台詞も福音書からの引用なんでしょうね。知りませんが。

舞台になっているロケ地は、イエスの出生地と言われるナザレとか、活…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事