愛のお荷物の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『愛のお荷物』に投稿された感想・評価

niikulion

niikulionの感想・評価

3.6
ありとあらゆるところで時代を感じるが、渡月橋はそのままだった。

人口過密問題。
少子化が深刻の一途を辿る現代とは真逆な当時の社会情勢で、産児制限政策を推し量る大臣が家庭での妊娠速報ラッシュに右往左往するスラップスティックコメディ。

愛の結晶である子の誕生を"お…

>>続きを読む
ハイソな面々の妊娠映画とも言うべきか。フランキー堺のドラムのシーンいいね。ハワードホークスの映画を観てるみたいだった。川島雄三最高。

川島雄三の日活第1作のせいか、松竹時代のようなホームドラマになっている。

三橋達也が頼りない長男の役で、義太夫?を披露したり、殺陣をやったり、二役をやったりの、芸達者ぶり。

共演の北原三枝は政治…

>>続きを読む
コメディ ニコニコしながら観る しどろもどろになる山村聡がかわいい
enter

enterの感想・評価

3.7

そうか、舞妓&芸妓さんたちの扱いは売春防止法施行後はどうなったんだろう?

当時の国会は官僚が書いた答弁書を読むだけのスタイルではなかったのね。。ヤジもいい。イギリス下院のよう。

北原三枝スタイル…

>>続きを読む

1955年作品。

当時はこのまま人工が増え続けて日本からこぼれ落ちるくらいのイメージだったんだろう。それを逆手にとったドタバタコメディ。

建物やインテリアや風俗は古くても、日本映画にありがちなウ…

>>続きを読む

カラッとしたドタバタ喜劇だから、観ていて楽しい。

当時の人は、人口大爆発における喧騒を描いた本作を観て「えらいこっちゃ」と笑えたかもしれない。しかし、少子化問題が深刻化し、解決の糸口が全く見えてい…

>>続きを読む
妊娠をめぐる家族のドタバタ・コメディ。高齢になって妊娠した母、不妊に悩む姉夫婦、恋人を妊娠させてしまった兄。微妙な問題を軽快に描いてしまう手腕に脱帽。
kayo

kayoの感想・評価

4.0
めっちゃ笑えた。
どの夫婦も仲良くて可愛いなぁ。
今は少子化に困っているという皮肉。
色んな意味で風刺が効いてる。

あなたにおすすめの記事