映画を見てて、本当に残酷なのは、善悪がある人間じゃなくて、どっちもない人間なんだなとなんとなく思った。
映画の最初の方、シンドラーはただユダヤ人が「安い」から使っているだけの人間に思えた。でも最後…
アウシュビッツ訪問後に鑑賞
実際にこの目で見た建物や物に空気感全てに圧倒された、そこにこの映画が加わって言葉に表せられないこの感情
ガス室、宿舎、自分の手元に戻ってくると思い名前を書いた鞄、衣類…
第二次世界大戦中のポーランドが舞台。ナチスによるユダヤ人大量虐殺のさなか、ドイツ人実業家オスカー・シンドラーが、1100人ものユダヤ人を強制収容所行きから救い出したという実話をもとにした映画。
潰…
長い映画だったので小間切れで鑑賞。
ナチスによるホロコーストを描いた映画でその描写は目を背けたくなるもの。
人を人とも思わない非人道的な扱いを受けるユダヤ人の姿にやはり衝撃を受けます。
そんな中、ユ…
タイプライターを打っている秘書募集のシーン?で若い女性に熱い視線を送っていたけど、年配でくわえ煙草の女性になった途端に明らかに態度違うのが笑った!打つのはめっちゃ早いし!
カメラ目線だし!こっち見ん…
人1人の、命の重み。その尊さ。
命とは、
虐殺されたユダヤ人はもちろんのこと、救済されたユダヤ人たち、
そしてシンドラー自身。
1人にして、1200名の命、その先に続いていく6000名を超える子…
スピルバーグは天才すぎる
劇中、夜のゲットーをSSが掃討するシーン、一見ふざけてるような隠れ方をする人や、見つかり恐怖におののく人に対しての銃撃、ピアノの旋律、余りにも酷いはずなのに一種の高揚感を感…
非常に残酷だが実際にあった話。本来鑑賞の際は邪道であるがあまりに苦痛すぎて何回も観てられないで途中で止めてしまった。
それにしても当時のドイツは異常すぎるどうやったらこんなことが罷り…
© 1993 Universal City Studios, Inc. and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.