地獄の黙示録の作品情報・感想・評価・動画配信

地獄の黙示録1979年製作の映画)

Apocalypse Now

上映日:1980年02月23日

製作国:

上映時間:153分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の狂気を描いた名作
  • 登場人物たちの狂気に引き込まれる
  • 物語が進むにつれて不気味さが増す
  • 圧倒的な映像の破壊力が特筆される
  • ワーグナーの音楽と合わさって、あまりに有名な作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『地獄の黙示録』に投稿された感想・評価

3.7

150分の劇場公開版と、200分の特別完全版があるのですが、
付録の冊子をチラッと見たら、
劇場公開版にすべてが込められている
という、監督の言が書かれていたので、
とりあえず、150分の方を見まし…

>>続きを読む

ドアーズの「The End」で始まる今作。地獄の戦場で常軌を逸した将校マーロンブランドを抹殺する任務を受けたマーティンシーンは単独で戦地へ。合流した部隊の隊長の狂気を目の当たりにして任務に疑問を持ち…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

[自分の心の奥に入っていく]
 
 前半は痛快な戦争映画のようで、あのロバート・デュバルのキルゴア中佐のワーグナーもナパーム弾でジャングルを焼き尽くすのも爽快だけれど凄まじい。しかしそれは、アメリカ…

>>続きを読む

記録
全編初めて観て訳の分からない映画だ。
コッポラはそれだけ難題な作品を手掛けたんだと痛感させられた。

日を改めてまた町山智浩さんの著書『映画の見方がわかる本』を読んでみようと思う。

しかし、…

>>続きを読む
サーフィン好きのキルゴア中佐が最高すぎる ナパーム弾で森林を焼き払ったり、
予算がかかっている
b2
3.5
キルゴア大佐
Rama25
3.6
想像していた戦争映画とは違っていた
IY
3.9
光と影を効果的に使った演出、モノローグ主体の語り、戦争の凄惨さをこれでもかと見せつける残酷描写。ドンパチ爽快というより、苦さや恐怖が残る戦争映画だった。
いつまでも忘れられない映画

僕らは同じじゃないか

70年代にこれ程の完成度の映画があったなんて知らなかった。圧倒的な迫力ととても繊細な緊迫感。フランシス・フォード・コッポラ監督が当時最高位の監督で全盛期であったことは揺るぎな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事