Mの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 65ページ目

『M』に投稿された感想・評価

たかや

たかやの感想・評価

3.5

面白いとは思うが、期待値を上げすぎた。
ラストで自ら「自分の影が追いかけてくる!」と発言しているように、これは"影"の映画である。
その証拠に影が子供のもとにやってきて、口笛の音が聴こえ、次のカット…

>>続きを読む
サ

サの感想・評価

5.0
いやーこれは凄い映画だ。こんな面白い映画を見逃していたとは。
散水夫

散水夫の感想・評価

5.0

ラングの最高傑作。音の使い方が見事としか言いようがない。ベッカートは殺人者「M」の記号を焼きつけられた、殺人者の運命から逃れられない男。しかし、民衆は彼を裁く権限があるのか?ラングの作家性として考え…

>>続きを読む
網を張れ!俺達の事業(犯罪)の為に。
ヤツを狩れ!俺達の生活の為に。
ラングの多数派に対する恐怖が前に出てる。
namuge

namugeの感想・評価

-
全編に音楽が流れない中で効果的に響き渡る犯人の口笛が耳に残る

フリッツ・ラングやば。「メトロポリス」でも衝撃を受けたが、この作品もすごい。光と影の使い方、直接的に殺人のシーンを描かずモチーフで表現してたり、初トーキーで口笛を効果的に使ったり、色々すごい。そして…

>>続きを読む

フリッツ・ラング脚本・監督作品

1931年に製作されたものであるが、今にも通じた問題が含まれています。
連続少女殺害事件で母親達は子どもから目を離したことを後悔しているシーンがあります。
今で…

>>続きを読む
メル

メルの感想・評価

4.5

フリッツ・ラング脚本、監督作。

1931年に少女連続殺人というテーマでこれ程内容の濃い作品を作り出すとは、恐るべしフリッツ・ラング!

次々と起こる少女誘拐事件を躍起になって捜査する警察の苦労を描…

>>続きを読む
のり

のりの感想・評価

4.2

古典サスペンスの大傑作。
連続幼女殺人事件が起き、街のいたるところで取り締まる警官のせいで仕事にならないギャングたちが犯人を捕まえようとする。

映像に映り込むモノ、人1つひとつが印象深い。音楽がな…

>>続きを読む
BoaS

BoaSの感想・評価

3.9

とにかく、今から80年以上も前に撮影された作品とは思えないほどクオリティの高い作品だった。
それは撮影技術でも映画そのものの内容でも言えることで。
窓を通り抜けるショットや影をうまく使った美しいシー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事