血は渇いてるに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『血は渇いてる』に投稿された感想・評価

マ

マの感想・評価

-

生活が豊富になろうが名声を手に入れようが、それ以上を求めてしまう 成果を上げても相手を引き摺り下ろしても何かが物足りない つくづく人間は欲張りで底知れないと、木口を取り巻く人間模様が相当悲劇的だった…

>>続きを読む

だだっ広い広場で撮影をしている週刊誌の記者のところに生命保険の広報の女が交渉しにやってくるが話が纏まらず女が去っていくと、その動線上から以前週刊誌記者に嵌められた野球選手の取り巻きが車でボコリにやっ…

>>続きを読む
sasa

sasaの感想・評価

3.6
善良な市民が、資本主義社会の家畜たる大衆に消費され人生を狂わされていくさまを撮った、活力あふれる松竹ヌーヴェルヴァーグ。ラストの強烈な目のカットには監督のしたり顔が浮かぶ。
raga

ragaの感想・評価

4.0

主人公の自殺未遂から転じて "時の人" へと担ぎ上げていく社会の軽薄さが終盤それぞれの人物の苦悩へと展開していく。シニカルな主題が古臭さを感じさせないのは時代を経ても変わらない人間の愚かさを象徴して…

>>続きを読む
約60年前の作品にしては、衝撃的で攻撃的だ。当時から、マスメディアのコマーシャリズム問題?はあったのだ。

女優としての芳村真理を初めて見た。

狂言自殺によって有名になった”凡人”と、それを骨までしゃぶるメディアを描いたブラック喜劇。
シドニー・ルメットの『ネットワーク』みたいな話だ。
フェイ・ダナウェイ=芳村真理まで出てくる。
狂騒の中心…

>>続きを読む

吉田喜重あまり見たことないが、吉田のパキッとした画面の完成度の高さってどうやってるんだろう。白いところがめちゃくちゃ白いというか。外ロケっぽい空も真っ白にとれてたり、常に白と黒のコントラストが良くて…

>>続きを読む
Takuma

Takumaの感想・評価

4.0

主人公・木口は、広告会社の過剰なセンセーショナリズム最大の犠牲者といえる。
偶然、この前に観た「セルピコ」は
純粋な主人公が周囲の多種多様な薄汚れた人間たちにより振り回され、悲劇に見舞われるという点…

>>続きを読む
Reo

Reoの感想・評価

-

 ざっくりいえば「群衆」の日本版という感じ。当時の空気感は知らないのでこういうメディアの雑な仕事を誇張とはいえないけど、キオスクの前垂れ広告に「東京五輪 大丈夫か」という文言がありなかなか興味深かっ…

>>続きを読む
報道する側とされる側、今も昔も変わらない根深い問題なんだなと。設定は面白いが最後に1番見せたかったであろうシーンまでが長かった。もう少し大きな展開があった方が個人的には観やすかったかな🐟

あなたにおすすめの記事