処女の泉に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「処女の泉」に投稿された感想・評価

ノノ

ノノの感想・評価

3.8
神の沈黙三部作ではないがこれも神の沈黙、不在について描いてる。生と死、愛と憎しみ、強い信仰と信仰の欠如。
信じるものは救われるわけじゃないよ〜
結構身構えて鑑賞したけど思ってたより理解しやすかったし良かった
モチーフの使い方とか色々タルコフスキーに影響与えてそーですね
chanmasu

chanmasuの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

凄い
やはりベルイマン結構合うかも。
これはかなり見易いと思う。
しかしレイプのシーンがやはり相当な物議を醸しただろうなと思う。
お腹に子を宿した(彼女もレイプされた)召使いと着飾った娘は旅に出るが…

>>続きを読む
AmgN

AmgNの感想・評価

3.8

ベルイマン4作目
これが神の沈黙三部作に入っていないのが驚き。まんまそれやん。

ストリーラインは単純でわかりやすい、ただちらほら出てくるキリスト教由来のあれそれがわからない。ヤギとカエルのショット…

>>続きを読む
青蝉

青蝉の感想・評価

3.8

映像がとても美しい~
ベルイマンの映像は影と光がなんかこう...コントラストが云々...いいよな!

内容は宗教観のお話みたいだけれども...
こんな事言ったら元も子もないんだけれども、ラストの父さ…

>>続きを読む
Eirain

Eirainの感想・評価

3.2

スウェーデンの名匠イングマール・ベルイマン、3本目。『第七の封印』、『野いちご』に続き鑑賞。

舞台は、中世スウェーデンの田舎。敬虔なキリスト教徒一家の一人娘、カーリン。両親の愛情を注がれて育った無…

>>続きを読む

神などという不確定な存在を、どうして多くの人は信じるのか。それは、そうしなければ耐えられないような苦しみ、生きてゆけないような苦しみが、人生には幾つも存在するからだ。天を仰ぎ、神の沈黙を嘆きながら、…

>>続きを読む

1961年のキネマ旬報・外国映画・年間ベストテンの第一位に選ばれている名作です。
第33回アカデミー賞で外国語映画賞も受賞しています。
イングマール・ベルイマンの名前は聞いたことはあっても、作品を見…

>>続きを読む
「本当に神様がいるのならこんな理不尽な事が起こる訳無いだろ。」って話ということでいいのかな。
でも実際は神は存在していて語りかけているのに人がそれに気づいてないだけなのかもみたいな感じもするね。
awa

awaの感想・評価

3.6
♫そう 信じる者しか救わないせこい神様拝むよりは・・・

信じててもあんな惨いことに、、
けど、あの泉は救いなの?

あなたにおすすめの記事