小津安二郎 監督カラー作品『浮草』傑作だった!映像美は勿論 京マチ子の凄みと若尾文子の麗しさも半端なかったわ〜
色彩計画も勿論徹底してましたよ
https://quampaney.exblog.jp…
〖1950年代映画:リメイク:大映〗
1959年製作で、小津安次郎監督が1934年に製作した『浮草物語』を自身でリメイクしたらしい⁉️
なんか知ってるエピソードやなって思ったらリメイクで、前作はサイ…
小津が大映で撮った作品です。山本富士子が『彼岸花』に出演した代わりに大映で撮ったようです。もうほんとワンショット目から空の瓶が映えますね。小津すぎて笑っちゃいました。旅一座という家族の話でした。やは…
>>続きを読む1959年 小津安二郎監督作品 119分。小さな港町に駒十郎(中村鴈治郎)一座がやって来る。駒十郎は、この町のお芳(杉村春子)との間に息子 清(川口浩)をもうけていた。頻繁に清を訪ねる駒十郎。彼の連…
>>続きを読む#浮草
いつもの家族と内省の話だけれど、映像美では小津作品の中では群を抜いた美しさではないでしょうか。
若尾文子の一連の誘惑のシーンには悶えました。登場からかける言葉までが可愛らさと美しさの両面…
嵐駒十郎(中村鴈治郎)率いる旅一座が港に着きました。
この街の、一前飯屋を営むお芳(杉村春子)との間に駒十郎は子がいるのでした。
息子の清(川口浩)はすっかり大人になり、郵便局でアルバイトをしながら…
凄すぎる、タバコの火をつけてあげるところで涙があふれてしまいました
いくつもの二者の関係とその変化が同時に、丁寧に描かれています。その中で、軽薄な3人衆はおそらく3人であることで唯一バランスを保っ…
致死量の日本人である。日本人を煮詰めて出てきた汁をそのまま啜っているような気持ちだ。
鴈治郎が息子が自分のことをどう認識しているのか聞くシーンで、杉村春子が無視するのホラーすぎる。客席の杉村春子を見…