善き人のためのソナタの作品情報・感想・評価・動画配信

善き人のためのソナタ2006年製作の映画)

Das Leben der Anderen/The Lives of Others

上映日:2007年02月10日

製作国:

上映時間:138分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 主人公が自らの信念に沿った勇気ある行動を取る姿が素晴らしい
  • 東ドイツの監視社会が描かれており、心の機微が描かれている
  • 芸術には人を動かす力があることが感じられる作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

ねこ
4.5
過去鑑賞

時は1984年監視社会の東ドイツの実像を描いた作品

Amazon Prime Video
字幕版
3.9
ずっと見たかったレンタルで。人は根底に善があり、善の感情に抗えないのだと信じられる作品。素晴らしい。

1984年、東ベルリンの国家保安省(シュタージ)の局員ヴィースラー大尉は、劇作家ドライマンと恋人の舞台女優クリスタの演劇を上司で旧友のアントンと鑑賞し、自分なら監視するとアントンに提言し、監視を命じ…

>>続きを読む
Kiri
-

「この曲を聴いた者は本気で聴いた者は悪人にはなれない」
「彼は君に必要じゃない、必要じゃない人物に会うな」
「良い報告書だ」
「彼らは自己殺害者と呼ばれる」
「私は弱い女なの、犯した罪を償えないわ」…

>>続きを読む
私のための本だ〜〜〜!!!!!あああああ〜〜〜〜〜!!!!!
Reiren
3.5
このレビューはネタバレを含みます

最初に一言
これはスリラーではないです

ドキドキはするけれども

ヴィースラーが、女優クリスタのファン
でなければこのラストはなかったのかなぁ・・・
クリスタが、しわくちゃのお婆さんだったら
こう…

>>続きを読む

人間性回復ドラマでもあるのですが、孤独な人間が愛に目覚めると言った作品でした。女優に恋をする点が、寡黙で孤独な男ですから、わかりずらい。でも売春婦(東ドイツにもあるんですね)を呼んだりと感情が抑えら…

>>続きを読む
5.0
東ドイツの統一前のお話です。

素晴らしいの一言。

名作です。
Ryoji
3.0

1984年ベルリンの壁が崩壊する直前、国家保安局の局員ヴィスラーは任務によりあるカップルを盗聴する事になるが、聴こえてくる会話やピアノの音色に心を突き動かされていく様になる,,,アカデミー外国語映画…

>>続きを読む
5.0
人の心の変遷
善き人には善き心が伝染するものだ。ということを
善き音楽が、善き人の心の善き部分を引き出した話し。

イミテーションゲームをみているときに、善き人のためのソナタを思い出しました。

あなたにおすすめの記事