ヴィースラー大佐が対象に興味を持ち、
感情移入していく。
壁の崩壊後、
2人が直接会わずして
本を通して繋がったシーンが良かった。
主役を演じたウルリッヒ・ミューエが
まもなく亡くなったと知って…
1989年11月ベルリンの壁崩壊。この東西冷戦の象徴に人々がよじ登り、ハンマーや何かを手に、取り壊そうとする姿がテレビに映されていたとき、僕は15歳で、高校受験を控えながら不思議なものを見るような気…
>>続きを読む数年ぶりに観たけど、東独モノ最高傑作どころか間違いなくオールタイムベストに入る
終始セピア色のかかった画づくりと、物語の構成要素の全部が良すぎるし、登場人物全員、最後ノスタルジーに浸る大臣まで含めて…
「これは私のための本だ。」
映画には必ずしも派手な展開や映像が必要では無い、静かな感動だけでもひとは充分に感動できる。
国家に忠誠を誓う冷徹な主人公が国家に反抗の意思を持っている可能性のあるとある夫…
1984年の東ドイツ。国家保安省の大尉ヴィースラーは、反体制思想を持っている疑いのある高名な劇作家ドライマンとその恋人で女優のクリスタを監視・盗聴する任務に着く。しかし彼らの生活を"聴く"うちに、…
© Wiedemann & Berg Filmproduktion