市民ケーンに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 35ページ目

「市民ケーン」に投稿された感想・評価

nssk

nsskの感想・評価

3.0
寝そうになったけどなんとか見れた。
25歳でこれを作ったのはすごい。
KICCO

KICCOの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

シーンの変わり目に工夫を凝らしていて面白かった。特にまどをすり抜ける様なカメラワークはスムーズに、違和感なく取り込まれていた。
最初の妻との心の距離が空いてしまう様子のシーンの撮り方がよかった。最初…

>>続きを読む
アカ

アカの感想・評価

2.8
技術や構成がすごいって言われてもふーんって感じ。
デカプリオ的なやつ。

一生を通じて探し求めたものをキーワードとして見出そうとする随想録というのかな。

『当日の技術では』などの表現ではなかなか傑作と感じることができないが、ある富豪の人生を統括するにあたってキーワード「…

>>続きを読む
焼肉

焼肉の感想・評価

2.6
むむぅ。どういう目線で見ればよいのかわからなかった。

数年後にもう一度観よう…
p99

p99の感想・評価

2.8

アメリカ映画ベスト100の第1位に選ばれた『市民ケーン』は現在でも市民権を得ているのか?

というくだらない冗談を考えつつ本作を観ていた。アカデミー賞にも9部門ノミネートされているし(妨害にあって受…

>>続きを読む
KnI

KnIの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ーバラのつぼみー

記者に全てを得て、全てを失った人物と言われていましたが、唯一「欲して得て、最後まで失わなかった物」があの遺言の言葉が刻まれたソリだったのではないでしょうか。そしてそれは、最も幸せ…

>>続きを読む
のり

のりの感想・評価

3.0

世界の名だたる巨匠や評論家から多大な評価を受ける歴史的作品。

その所以は撮影技術や編集テクニックの革新。「映画の教科書」とも呼ばれる一作だが私はそれらに関しては素人であまり詳しく評価できないが戦時…

>>続きを読む

雑誌「ロードショー」読者だった僕には、ジェリー・ルイスと共に、“家出のドリッピー”のおっさんという認識だったオーソン・ウェルズ。もはや一般教養レベルな映画というものが幾つか存在するが、観る機会がない…

>>続きを読む
よぬ

よぬの感想・評価

3.0
ケーンが最後に残した言葉、バラの蕾の意味を探しながら彼の人生を追っていくお話。当時としては斬新な構成だった作品のようですが、現代っ子からみると少し退屈に思えるかもしれません。。。

あなたにおすすめの記事