夏の遊びに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『夏の遊び』に投稿された感想・評価

Tatsu

Tatsuの感想・評価

-
瑞々しい恋心が呪いになるまで。照明撮影がめちゃカッコいい。透き通ったモノクロ。
ヒメ

ヒメの感想・評価

4.5

監督 イングマール・ベルイマン

品が良く、清らかな映像と音楽
パワースポットへ出かけたみたい

川の水面に反射する光
水草や花々を揺らす風
湖畔の愛

わがままなマリーにはヘンリックのように
マイ…

>>続きを読む
ヨウ

ヨウの感想・評価

4.3

とある日記から時間を超えて甦るバレエダンサーの記憶。右も左も分からなかった若き頃に彩りを与えてくれた最愛の人。何よりも素晴らしかった宝石のような日々。究極に尊い男女の相思相愛へいつまでも身を委ねてい…

>>続きを読む
Minted

Mintedの感想・評価

3.0

スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマン作品を初観賞。ベルイマン自身もお気に入りの作品だそう。

モノクロ映画だけど芸術的に映像が美しかった。たとえば、水面の煌めきや人の影の動き、鏡を使ったシーン…

>>続きを読む
フクロウが鳴き出したくらいのシーンから少し怖くなった。
あのフクロウの鳴き声の不気味さは、物語が動くには犠牲者が必要なんだと言わんばかりに聞こえた。


白黒で映る磯の海水の透明度がとても綺麗だった。
ひゃ

ひゃの感想・評価

3.8
少し物足りなく感じてしまうのは自分の経験値の少なさなのだと思う、相変わらずラストシーンの美しさに惹かれてしまう
anna

annaの感想・評価

4.2

秘密のイチゴ、眩しく煌めく水面、顔を半分覗かせるシーン、そして、ただなんとなく感じる気配。レコードの落書きアニメーションも愛おしく、バレリーナの足元でキメる。
ベルイマンはやっぱり描写が美しくて可愛…

>>続きを読む
Chico

Chicoの感想・評価

4.5

1951年製作。野いちごと並ぶ記憶系(勝手に呼んでる)傑作。

“神様はいない いたとしても大嫌いよ”

白鳥の湖の初日前夜のリハーサル。プリマバレリーナ、マリーのもとに小包が届く。中には使い古され…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

4.0

ベルイマンにしては分かりやすく快活な作品だな、と思ったらやはり初期作品だった。

プリマドンナとしてスターであるマリーにある日男の日記が送られてきて…という物語。

夏らしい美しい撮影がベルイマンら…

>>続きを読む

バレリーナが日記をきっかけにある夏の恋の記憶を思い出す、という話。
『野いちご』にも通ずる老いと若き、生と死の対比。

夏の思い出のシーンは水や雲の美しい描き方も相まって印象的。

初めて観た作品だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事