さよなら子供たちの作品情報・感想・評価・動画配信

『さよなら子供たち』に投稿された感想・評価

ルイ・マル監督の自伝的作品とのこと、『さよなら子供たち』というタイトルは子供時代の無邪気さにお別れしてひとつ大人になる話かと思った。

ある意味そうなのだけど、このセリフはある人の深い悲しみと怒りと…

>>続きを読む
neroli
4.0

『さよなら子供たち』は、ナチス占領下のフランスのカトリック寄宿舎で生活する少年たちの心の交流を描いた作品〜🎬
 
寄宿舎の中にユダヤ人学生が混ざっており、密告によってそれがバレてしまう。
 
神父で…

>>続きを読む

元々、ルイ・マル監督の
死刑台のエレベーターが見たくて、
始めた映画鑑賞。
遂に見ました。さよなら子供たち。
ナチス占領下のフランスを舞台にした
作品。
こういった感想は、不謹慎かもしれないが美しい…

>>続きを読む
湖土
4.5
あまりに自然で
ドキュメンタリーを
見ているよう

まるで自分の目の前で
おきているかのような
臨場感に ひりひりしたり
ほっこりしたり

ピアノいい!
連弾すてき
いい母!
戦争などくそですよ、まったく。みんなで楽しく映画を観るんです。そこには敵も味方も人種も民族もありません。
nancy
4.0

第二次大戦下のフランス。ドイツ軍占領下のパリを離れ、寄宿学校に疎開中の生徒と、そこに転入してきたユダヤ人少年との友情を綴った傑作。

ルイ・マル監督自身の12歳のときに体験した友人との別れを「決して…

>>続きを読む
4.1

主人公の仏人の少年カンタンの、幼少期の実話

本人の語り部から物語は40年前に遡ります。ジャケットのイラストがなんだか変だけど、カトリックの寄宿学校の男子校が舞台。

この頃にはフランス国内でもユダ…

>>続きを読む
K
-
過去鑑賞  ?

戦争やユダヤ人迫害を扱ってはいるけどあくまで友だちとの交流がメインかな
主演の子が美形なのでストーリーよりそっちに目が釘付けにされた感ある 多分円盤も買う
この日のことを忘れないだろう​─────っ…

>>続きを読む
gakyna
4.0
チャップリンを生徒先生皆んなで笑いながら観るとこ良かったなァ、失われた情景ですかね。
あくまで少年のあの日という視線は超えない、そのせいかヘッセの車輪の下を思い起こしました。

あなたにおすすめの記事