これまで、ボスニア紛争を題材にした作品として、
「サラエボの花」や「ウェルカム・トゥ・サラエボ」などを見てきましたが、
それらは、一般市民の被害に焦点が当てられていました。
本作品は、国境最前線の…
攻撃を受けて意識がとんで戻ったと思ったら下に地雷が仕掛けられて世界中のメディアに注目されている私はまじうんこしたいっていうセリフとかつい笑っちゃいましたが、最悪ですね。動いたら爆破する種類の地雷のよ…
>>続きを読むエンドクレジットが流れた瞬間、何とも言えない気持ちを感じた。本当に胸に突き刺さる。
ラストシーンは映画すべてを象徴し、さらにそれ以上も感じさせる強烈なエンディングでした。
監督自身がボスニア紛争…
セルビアとボスニア内戦。
敵同士の2(3?)人の兵士が鉢合わせる。
国連が間を取り持つのだが要領を得ない。
マスコミも呑気にわちゃわちゃうるさい感じ。先日観た「望み」でもマスコミが目立っていたが…
凄い映画。
派手ではないが強いインパクトがある。
こんな映画を作ってる人達って凄いと思う。
専門的な知識はないから細かい子はわからないが、めっちゃうまいなと思った。
戦争ってホントこうだ…
過去鑑賞
皆さんのレビューを見るに、鑑賞時の自分は幼すぎて含意の半分も理解できてなかったっぽい。何年も前に訪れたサラエボには国連(UN)をUnited Nothingと皮肉った落書きがあり、その思い…