野のユリに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「野のユリ」に投稿された感想・評価

watarihiro

watarihiroの感想・評価

3.2

黒人青年のホーマー・スミスはアリゾナの砂漠を放浪していたが、車の故障で一軒家にたどり着いた。そこには東ドイツからの亡命者である5人の修道女が住んでいて、彼女らはホーマーに教会を建てるのを手伝うように…

>>続きを読む

こんなに表情豊かに歌ったりおどけたりしているシドニー・ポワチエを初めて見た😊

シドニー・ポワチエといえば「夜の大捜査線」や「招かれざる客」での知的で感情を押し殺し冷静に差別に対して対峙する印象が強…

>>続きを読む

出てくる人たちが皆とても愛らしい作品。
特にエイメンの歌は、聴いてて陽気なメロディで笑顔になる。

ヴィンテージ好きには主演のシドニー・ポワチエがLeeのウェスターナーをセットアップで着ているところ…

>>続きを読む
Nana

Nanaの感想・評価

3.6

シドニーポワチエがアフリカ系俳優として初のオスカーを受賞した名作。
私の印象としてはバグダッド・カフェみたいな、ホンワカした話でした。

タイトルは聖書にある

野のゆりがどのように育つかをよく見な…

>>続きを読む
ぱぷぽ

ぱぷぽの感想・評価

3.8

もうすぐ配信終了にあった作品。
タイトルも初めて聞いた作品でしたがシドニー・ポワチエが出てるとのことで観てみたら何とも言えない不思議な心暖まる系の映画でした。

似ている作品に『バグダッド・カフェ』…

>>続きを読む
RH2017

RH2017の感想・評価

3.2

この時代の映画って展開がのろくて見ているのが嫌になる作品が多いけど、こちらはサクサク話が進み、最後まで飽きずに見ることが出来た。

他の人もレビューに書いているけど、ろくに主人公に御礼も言えないシス…

>>続きを読む
Garararara

Gararararaの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

1人の男から始まり、住人参加で教会作り
役割が終わり立ち去る

奇跡?
意思の強さ?
マザーの我?
動機はともかく、“教会が建った”事が重要

神に遣わされた男

神の名の下の横暴
「私のシャペル」…

>>続きを読む

1964年の作品。見放題終了に背中押されて観て良かった。
シドニー・ポワチエは本当に神に遣わされたよう。資材も人手も揃ってくるし立派な教会が建った。
でも去ってしまう。宗派?肌の色?米国人だから?い…

>>続きを読む
ay

ayの感想・評価

3.6
東ドイツから亡命してきた尼僧たちの暮らすところに偶然車で通りがかった青年スミスが自分勝手なマザーに半ば無理やりいろんなこと頼まれて、やらされてるうちにみんなと仲良くなる話。

アリゾナの荒野の真ん中の地に住む東ドイツ亡命者のカトリック尼僧たちが流れ者の黒人青年を引き留め、そこに立派な教会を築くコメディドラマ。シドニー・ポワチエが何だかんだ文句言いながら色々引き受けてしまう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事