生誕120年没後60年フイルムでよみがえる白と黒の小津安二郎@神保町シアター
1957年作品
小津安二郎作品の中でポスター的には一番有名な気がする
音楽は明るめだが、内容は暗い
[長女(原節子…
2023年1月10日
映画 #東京暮色 (1957年)鑑賞
暗い、映像も中身も暗い
麻雀のシーンで、軽妙に女性が妊娠したことをベラベラ話すシーンは気持ちが悪かった。悪趣味すぎ
両親揃った方がい…
改めて安二郎のおもしろさに開眼したばかりで、観るたび新しい発見にときめいている毎日ですが、これはまたびっくり。安二郎、こういう感じもありなのか👀
ずっと暗く不穏です。なにしろみんな笑わないし、何か…
ミヒャエル・ハネケの映画を見てる気分になった……。
暮色、まさに暮色。
見終えてからのあの衝撃というか、ズーンと来る感覚が忘れられない。
小津の中でも屈指の暗さじゃなかろうか。
電線や鉄塔、建物…
監督・小津安二郎、脚本は監督と野田高悟の共同執筆で製作された1957年の日本映画
・
この作品には驚いた。本当に小津作品なの?って思うくらい暗い。劇的な展開もらしくないし、こんなに重たい作品は他にな…
母親に捨てられ父子家庭で育った姉妹、夫と上手くいかず子連れで実家に帰ってきた長女、軽薄な学生に騙された次女、不幸な境遇にあっても生きていかないといけない。
どうなるか分からないがとりあえず頑張って…
小島秀夫監督がおすすめに挙げてて小津映画っぽくないラストや暗い描写を賞賛してて見たくなった
笠智衆氏に原節子氏に家族と日常の描写、そして固定ショットで久しぶりに小津映画見たなって感じ
人間関係や…
松竹株式会社