東ベルリンから来た女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『東ベルリンから来た女』に投稿された感想・評価

ルネ

ルネの感想・評価

3.0

1980年、当時社会主義国家だった旧東ドイツの田舎町を舞台に、国外脱出を計画する女性医師の姿をサスペンスフルに描いた人間ドラマ。

主演のニーナ・ホスの演技力とスタイルの良さが素晴らしい。でも神経質…

>>続きを読む
mochi

mochiの感想・評価

3.6

ヨーロッパの映画はやっぱり色合いがいいわ。派手な色ではなく柔らかい色で構成されていてそれだけで美しい。あと、ストーリーの把握の上では無意味なシーンに時間を使っているのも良い。長回しとかね。
ストーリ…

>>続きを読む
継

継の感想・評価

3.9

恋人が暮らす西側への移住申請を政府に撥ねつけられ, 首都の大病院から片田舎へ左遷された女, バルバラ(ホス)。
“壁が崩壊する9年前の物語” とテロップが告げる舞台は1980年の東ドイツ、シュタージ…

>>続きを読む
うえだ

うえだの感想・評価

3.1
全体的に静かな雰囲気だが、それだけに主人公の最後の決断が際立っていたように思う。

東ドイツの情勢を知っていたらもっと楽しめただろうけど、詳しくなくても問題なく見ることができた。
mh

mhの感想・評価

-

1980年の東ドイツの田舎町を舞台にしたヒューマンドラマ。
シュタージとは? みたいな基礎説明を省いているので、ぼんやり見てる勢には不親切。とはいえ、シュタージがわかったところで別にどうってことはな…

>>続きを読む
Misaishi

Misaishiの感想・評価

3.0
当時映画館で見たけど、肝心なところが思い出せない。。確か、すごく平和で静かな終わり方だった気がする。

『あの日のように抱きしめて』がとても好きだったのでこちらも鑑賞。
主演二人がこちらにも出ているのが嬉しかった。
内容としては、あの日のように〜みたくやはり物静かでいわゆる静謐という言葉がぴったりな雰…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.7

1980年の旧東ドイツ。
秘密警察によって監視される女性医師ニーナ・ホス。
医師としての使命、恋人、将来を考え揺れ動く気持ちを繊細に表現。
クリスティアン・ペッツォルト監督は、無言ですべてを物語らせ…

>>続きを読む
matool

matoolの感想・評価

3.6
ドイツ映画とかニーナホスとか最近気になっててやっと観た。事情は知らねどいいんじゃないすか。

ベルリン行って東西ドイツの歴史興味もったのでみましたが、期待してたのとすこしちがう
ドイツって曇りがちだよね

あなたにおすすめの記事