ノスタルジアに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「ノスタルジア」に投稿された感想・評価

1270tako

1270takoの感想・評価

3.5

240227 Bunkamuraル・シネマにて

タルコフスキーはどうしても冗長(悪い意味ではなく)だし眠さとの戦いだよな、、と思ったらみんなそうみたいで安心した。
帰ってユーネクストでもう1回見た…

>>続きを読む
Kei

Keiの感想・評価

3.7

アンドレイ・タルコフスキー監督の作品を初鑑賞。
本作品のテーマは「亡命に対する葛藤」であると考える。
タルコフスキー自身この映画を作成した後にソ連からの亡命を発表しており、本作品はそうした自身の亡命…

>>続きを読む
退屈とは言うまい。こちらの感性の問題だ。終末的な危機意識、望郷の念をいかに共有できるか。4Kにして見るトスカーナやローマなどの街並みはさぞ美しかろうとテレビモニターからも推し量ることができる。

イタリア・トスカーナ地方。18世紀の音楽家の足跡を辿っていた詩人の旅も終わろうしていた。そんな彼の胸に去来したのは懐かしい光景。現実と虚構を織り交ぜながら描かれていく詩人の内なる世界。難解で理解でき…

>>続きを読む
メルコ

メルコの感想・評価

3.8
タルコフスキーによる映像叙事詩。もしかしたら寝てしまうかなと危惧したが、そんな退屈さからはかけ離れていた。画面における緊迫感が半端なく目が離せられない。他のタルコフスキー作品も見返しておきたい。

なんちゅう美的感覚の高さだこりゃ。
詩情純度が桁外れ。絵も音も言葉も全部ちゃんと詩でできてる!

前に家で観たサクリファイスがすごかったのが記憶にあり、劇場でタルコフスキーが観れるってんでワクワクで…

>>続きを読む
il

ilの感想・評価

3.4


美麗で几帳面な構図、映像と、詩的なニュアンスによるストーリー。

抽象による複合的情報群はシーン毎にミクロ、マクロの解釈の余地を与える。

狂信者の叫びはある種タルコフスキー自身の吐露であるかもし…

>>続きを読む
破壊

破壊の感想・評価

3.5

光、水、タルコフスキー。
濃く霧がかかった空間で遠く遠く水が流れ続けてるような浮遊感、ずっと浅い夢をみてるみたい、聖書やファシズム、浅い人間なので理解するにはあと10回人生やり直す必要がありそうです
708

708の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

人生初のタルコフスキー。

難解だという声も多いこの作品。観終わってから調べたところ、亡命がテーマにあるそうです。政治的にも経済的にも安定して、宗教対立のない日本だと、亡命というものが今ひとつピンと…

>>続きを読む
監督の人生観そのものなんだろうな
アンドレイとドメニコの境遇に重なりを感じた
哲学書読んでるかと思った。

あなたにおすすめの記事