バグってる、何もかも!どうやって殺したのかを笑いながら説明するかつての虐殺者たちは、罪に問われないどころかヒーロー気取りで、仲間や家族と日々贅沢な暮らしを送っている。流れでご本人が虐殺のワンシーンを…
>>続きを読む60年代のインドネシア大虐殺のドキュメンタリー。
これは衝撃的な映画だった。
虐殺の実行者である本人が出演している事にも驚かされたけど、地元では英雄扱いで「殺し屋が勢揃いじゃないか」なんて笑いなが…
どこまでが本当でどこからが虚構なのか分からない。
65年にインドネシアで起こった大虐殺について、死人に口なしというもので、生き残った、しかも加害者からの一方的な語りでは判断しきれないところもありま…
感想川柳「罪悪感 打ち消すための 誇らしさ」
町山さんがおすすめしてたので観てみました。( ̄ー ̄)
インドネシアで実際にあった共産主義者や華僑の弾圧という名の虐殺を、加害者が誇らしげに再現する一…
WOWOWで。
ドキュメンタリーというと淡々とありのままを撮るっていうイメージであまり積極的に見ること無いジャンルやねんけど、これは切り口というかやり方がエグい。相手の自尊心をくすぐって上手いこと自…
見るべき映画。インドネシアでのクーデターによって100万人の被害者を出したと言われる大虐殺を、加害者側の視点で描いたドキュメンタリー。大虐殺があったということも驚きだが、何よりも、その加害者たちが未…
>>続きを読む1960年代にインドネシアで繰り広げられた共産党支持者たちの大量虐殺の加害者たちに、その再現をさせる映画を撮りながら彼らの胸中や虐殺の実態に迫ったドキュメンタリー。
多くの人を殺しながら、またイン…
© Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012