日曜日の人々に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『日曜日の人々』に投稿された感想・評価

休日の街の若者たちをスケッチしたサイレント(サウンド版)。ほとんどがロングショットだが、時折女のアップや写真になったりする。ストーリーらしきものはなく、ユーモアも皆無。若者たちは健全で、トリュフォー…

>>続きを読む
magnolia

magnoliaの感想・評価

3.9

明日も会わない?

ほぼ全編に渡り、映像に巧みに寄り添うピアノサウンドがたいへん魅力的、ただ音が超クリアなので後付け…?バンドネオンのような劇伴の記憶もあり謎、中盤のレコード曲の名がうろ覚えで気にな…

>>続きを読む
人の顔を映しても、風景を映しても全編瑞々しさに溢れてる。
これだけあれば充分なんだよな
たろ

たろの感想・評価

3.0

うーん普通•••
まあ最初期作らしいしこんなもんか
女の人たちがみんな可愛いのは良い

この時代からストローのゴミに水かけて遊ぶやつが存在していることに驚く

ドキュメンタリーのシーンを間に挟むこと…

>>続きを読む

ロバート・シオドマク、エドガー・G・ウルマー、フレッド・ジンネマン監督作品。
脚本:ビリー・ワイルダー。
ドイツベルリンで生活する人々の日曜日の生活を描いた作品。

俳優経験の無い5人の男女のドラマ…

>>続きを読む
シオドマクとE・G・ウルマーの共同監督作にこんな瑞々しいヴァカンス映画があるとは知らなかった。レコード屋の女性店員が主役のひとりという点からも大好きなダネリアの『モスクワを歩く』を連想。
うどん

うどんの感想・評価

4.0

12/26@シネマヴェーラ渋谷

出演者は全員演技経験の無い素人だという説明書きから始まる。
5人の男女を中心にドイツの人々の休日をカメラで捉えたドキュメンタリー風のサイレント映画。

90年以上前…

>>続きを読む
半兵衛

半兵衛の感想・評価

3.5

まだまだ元気があった頃のドイツ映画界で、若手たちが素人を使いドキュメンタリータッチで製作した意欲作。日曜日に仕事を忘れてのびのびとする人たちの姿が温かく描かれ、見てるこちらも日曜日を過ごしているよう…

>>続きを読む
pencil

pencilの感想・評価

3.8

サイレント映画をピアノの生演奏付きで鑑賞するという贅沢な企画で鑑賞。
タイトル通り、まさにベルリンの日曜日の人々の幾つものシーンを切り取って繋いだような作品。当時の平凡だけど愛おしい時間とピアノの伴…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-

クラシック。非俳優キャスト5名によるドラマ部分(ドラマとはいえ実に他愛ないのだが)もイイけれど、エキストラというか実在の街の人々にカメラが向いていく中盤のシークエンスが素晴らしい。アウグスト・ザンダ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事