アイヒマン・ショー/歴史を写した男たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 17ページ目

『アイヒマン・ショー/歴史を写した男たち』に投稿された感想・評価

ka28mar

ka28marの感想・評価

3.0

ナチス ホロコースト。

元ナチス親衛隊 収容所の責任者
アドルフ・アイヒマンの裁判(1960)
「ミルグラム実験」アイヒマンテスト

服従の心理→小役人
閉鎖的な状況下で権威者に従う心理。…

>>続きを読む
Kyoshin

Kyoshinの感想・評価

3.8
人はその環境次第でどんな恐ろしいこともしてしまう脆さがある。
TAMAKI

TAMAKIの感想・評価

3.1

ユダヤ人大虐殺に関わったアイヒマンの裁判を、テレビ中継で世界に伝えた男達の話。実際の映像を多く使った、ドキュメンタリー的な映画である。

怯える子供たち、痩せ細り骨と皮だけになった人、虚空を見つめた…

>>続きを読む
おはる

おはるの感想・評価

3.4

映画としての面白さはそこそこ。取り上げる題材は素晴らしいといった印象。

“ユダヤ人問題の最終的解決”に関与したアドルフ・アイヒマン。本作の中では何とか彼の人間性を映像に残そうと躍起になる主人公が描…

>>続きを読む
ザン

ザンの感想・評価

3.9

感情を表に出すことなくホロコーストの映像や証言を、ただ顔を歪めて聞くアイヒマンの姿は、常人には理解し難い一線を越えてしまった狂気の世界。そこにはモラルも常識も責任感も存在しない。中継によって人間性を…

>>続きを読む
2877

2877の感想・評価

4.0

資料映像がおぞましい
最後の文言が響く。人種差別よくない

"ユダヤ人問題の最終的解決"を推進したアルゼンチンのアドルフアイヒマン(リカルドクレメント)
赤狩りを受けた映画監督
3人の判事の許可
透…

>>続きを読む
75点
501

もうちょっと長くてもいいからもっとじっくり観たい。
Nana

Nanaの感想・評価

3.5

国際法の授業を受けて興味を持って見てみた作品。

自分の世界史の無知さを思い知った。
アイヒマンについて、ヒトラーについて、ナチスについて、もっと知りたいと思った。

映像資料の影響力を改めて知った…

>>続きを読む
bb

bbの感想・評価

3.5

当時の映像を盛り込むのは大抵ドキュメンタリーで、生き残りの人たちが当時のことを語っている最中で歴史として流れる。
というのが通常だと思っていましたが、凄く自然な流れで悲惨な当時の状況が映像として流れ…

>>続きを読む
平和を守るために知らなきゃいけないことはたくさんある。
スペシャリストも、もう一度きちんと見よう。

あなたにおすすめの記事