奇蹟がくれた数式に投稿された感想・評価 - 184ページ目

『奇蹟がくれた数式』に投稿された感想・評価

くらげ

くらげの感想・評価

2.9

万人ウケするかわからないけど、コンセプトはしっかりと伝わってくる作品。

奇跡としか思えないように数式が頭に浮かんでくる数学者ラマヌジャン。

インドからイギリスに単身でやってきて、愛する奥さんとも…

>>続きを読む
mino

minoの感想・評価

3.0
飛行機にて鑑賞。
天才は難しい。証明することの意味。2人の関係と周りのイギリス人の他人種を軽蔑する姿、才能を認め受け入れる姿が印象的。

ラマヌジャンのおはなし。「この数式は何?」って聞かれて「絵のようなものさ」って答えに何故か納得。そうか、天才は数式をそういうふうに感じているんだ。天才って凄い。次々に公式(定理)が閃くので、その証明…

>>続きを読む
ewe

eweの感想・評価

3.2

||劇場|| ポスターが!日本版と全然違うー。最初、戦争もの?ホロコーストもの?と思ってしまったくらい、暗いポスターでしたのよオクサマ…

難しい話は全くわからない上に英語もわからないのですが、彼ら…

>>続きを読む
めめ

めめの感想・評価

3.0
言語以外の言葉を持つ人たちの姿はよいなぁ、と。
実話なのもよい。

最近、アメリカはインドや中国推し。
さやか

さやかの感想・評価

3.8

機内にて鑑賞。
ぜひまた劇場で鑑賞したい作品です。

この作品では、異文化の中で暮らす苦労について多く語られていました。インド出身の天才数学者ラマヌジャンをともに学ぶ「仲間」だとみなして好意的に接す…

>>続きを読む
kosuke

kosukeの感想・評価

3.8
数式の絶対的な面と、人間の儚さの面が対称的に映し出されていている芸術作品。
KB

KBの感想・評価

3.7
異なる環境に身を置いたことがある人なら、どこか近しいような、ああこんなことあった、といった気持ちをもちつつ観られそうな作品。主人公が不憫。

数学?方程式ぃ??小難しくて面倒くさそう~と敬遠するなかれ。どんな方程式かはさして重要ではない。映画本編内でも細かい説明はないし、ザックリ感というか素数が関数でPだろ。くらいに考えない構えで結構w

>>続きを読む

「博士の愛した数式」を観た時にも思ったが、理数系の素養に乏しい私には、「数式の美しさ」なるものが全くわからない。わからないからこそ、数式を美しいと感じる人が、単純にかっこよく思えて、憧れる。

ラマ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事