ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスに投稿された感想・評価 - 86ページ目

『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』に投稿された感想・評価

ムチコ

ムチコの感想・評価

4.8

結局2回みた。
「ニューヨーク」「公共」「図書館」のうち「公共」に最もフォーカスしている。ほかのワイズマン作品に見られるような皮肉な笑いが少なめで、ある意味お行儀の良い内容でもあった。図書館運営の裏…

>>続きを読む

ドキュメンタリー好きを自認してましたが、わたしにはきつかったです。
3回くらい寝そうでした。
ワイズマンの凄さ、わたしにはあまりわからなかったし、出ているビッグネームも全然わからなくて…学のなさが楽…

>>続きを読む
たいと

たいとの感想・評価

4.5
世の中のすべての知恵を集めた本があったとしたら、それをパラパラと飛ばしながら読むようなそんな映画だった。
知識に価値を感じている人がこんなにもいるところがあると知って安心した。
janvier

janvierの感想・評価

-

science is a poetry of reality
Richard Dawkins, Patti Smith and Elvis Costello

community service
m…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

3.5

話してる内容はめちゃ面白いけど3時間半まとめて見せられる意味はわからない。さすがに長い。貸し出しが多い本とか電子本を入れるかあまり読まれないけど図書館の使命として必要な本を入れるかのくだりが面白かっ…

>>続きを読む

岩波ホールが満員御礼になる程の注目作。あまり好みでは無いものの、良い映画でした。
というのも、私はワイズマン監督作を今回初めて観たのですが(勉強不足です)、抑揚に欠けて眠くなる。しかも尺が3時間25…

>>続きを読む
自分が今まで思っていた図書館の機能ってただ一部でしかなかったのかな。人と人との繋がり、会話は欠かせないんだな〜。今度ニューヨークに行くときは訪ねたいスポットになりました。まずは近場の図書館からだな〜

図書館業界に勤める友人の間で話題になっており、前売り券も確保していたので満を持して岩波ホールへ。

冒頭はニューヨーク公共図書館の名物サービス「人力Google」。あらゆるジャンルの質問へ丁々発…

>>続きを読む
かおる

かおるの感想・評価

3.5
思ってた感じと少しちがったけど、すごくいいドキュメンタリー。
図書館って使い方は無限大だなって思った。
図書館職員の志の高いお仕事がすばらしかった。圧倒されました。自分の図書館観がかわりました。

あなたにおすすめの記事