幸福なラザロに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「幸福なラザロ」に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

話の入りには、随分惹かれました。ラザロの純真無垢さとかいいですよね。しかし、話の展開がどうも退屈でした。期待値高かったんですがね。
oln

olnの感想・評価

2.8

時は流れる、神は気まぐれ
もう、消えないでね

20世紀の終わり頃、世間とは隔絶された小さな村。小作制度など、とうの昔に廃止されているのに、侯爵夫人はその事実を隠蔽し、小作人たちに労働搾取を続けてい…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

20世紀後半のイタリア。
小作制度が廃止されたことを隠されたまま、とある小さな村で働かせ続けられる小作人たち。
中でもよく働き、自己犠牲も厭わない純潔な青年・ラザロに焦点を当てた物語。

伯爵夫人は…

>>続きを読む
tomひで

tomひでの感想・評価

3.0

なかなか良かった。
イタリア山間部タバコ農園を淡々と描いた前半と街に移った後半で映画は綺麗に分かれる。リアルな前半とファンタジーな後半。リアルとファンタジーが微細に交差する不思議な映画。個人的には農…

>>続きを読む
john

johnの感想・評価

2.5

ラザロは隔離されてたゆえの世間知らず。
人を疑うこともしないし、意見もない、そもそも感情がない。
笑ったり怒ったりしない。
どんな事件があろうと、ラザロの前を淡々とすぎてゆく。
そもそも不幸とかの概…

>>続きを読む
不思議な物語。
ラザロの存在自体がファンタジーなような、何かのメタファーなような。
辛い話と思いましたが、タイトルの『幸福な』はどこからきたのか。

イタリアの農村で古いしきたりからの主従関係搾取の従者の聖人さん。

当の聖人が客観視して見せてくれている様な感覚に違和感感じながら、結局何だったのかボンクラな自分には良く解らず終幕…。

それでも何…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

3.0

時代の流れから取り残された人々が必死に適応しようとしている姿や、ラザロからしてみれば現代社会はまるでタイムトラベルした未来のように写ってしまうのは、ユニークかつアイロニカルで面白かった。結局はおとぎ…

>>続きを読む

難解なようでいて宗教的な教訓めいた話というのはすぐ分かる。が、まあ全然心には響かない。

羊と狼の例え、良い羊飼いの話、ラザロと金持ちの話。
聖書やユダヤ教からの引用。何となく検索して分かった気にな…

>>続きを読む

キリスト教の理解とイタリアの小作制度の理解がないとやや難解ですね。外に自由を求めるものと純粋なものとは別種なんですね。ラザロの聖人っぷりはおもしろかったですよ。崖から落ちても死なない。狼はイタリアの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事