ONODA 一万夜を越えてに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「ONODA 一万夜を越えて」に投稿された感想・評価

VASHIN

VASHINの感想・評価

3.3

考えてしまうなぁ

戦争モノって人間の酷さを中心に置くようなもの多いけど、この作品は淡々と事実を映してるように見えました。どんな日々だったのかただ事実を伝えてくるような感触。
中でも強めに印象的だっ…

>>続きを読む

同じ様な境遇にあった横井庄一も終戦直後の投降の呼び掛けに対し「敵兵の捏造だと思った」と語っていた。
そんなバイアスが掛かった状態での家族の説得に対する抵抗は笑えないブラックコメディを観ている様で恐ろ…

>>続きを読む
mammao

mammaoの感想・評価

3.4

青年期の小野田さん、瞳が印象的だった。陸軍中野学校でのイッセー尾形さんと小野田さんはじめとする学生とのやりとりは、示唆的で美しいシーンだった。
戦時中の日本人の精神性をフランス人監督が撮った事が興味…

>>続きを読む
あお

あおの感想・評価

3.8

外国人監督が描く「小野田」。

終戦後も、戦争が終わったことを信じずに、
ジャングルで戦い続けた男の物語。

30年という気が遠くなるほどの時間。
「決して玉砕は許されない。
必ず迎えに行くから、そ…

>>続きを読む

コロナ禍の最中に小野田少尉の映画が作られていたことを全く知りませんでした。

小野田少尉のことは様々な角度から語り尽くされていて、その内の良い面をピックアップした映画でした。

この映画には描かれて…

>>続きを読む
るい

るいの感想・評価

3.8

ざっくりとした事実しか知らなかった方
終戦を知らされぬまま30年1人で戦い続けていた小野田さん
ということまでは
有名だったので知っていたんだけど
まさかその30年間を描いた映画があったの知らなかっ…

>>続きを読む

職業軍人兄弟の末っ子にして特務機関育ち。
上官の命令が絶対だった小野田の30余年のジャングル生活。
一人一人減る仲間、孤独になってからの彼を支えたのは使命感なのか、矜持なのか、罪悪感なのか、虚無なの…

>>続きを読む
リモ

リモの感想・評価

3.7
実話をベースにした作品
中野学校の訓練
遠いフィリピンのジャングル
K

Kの感想・評価

3.9

高所恐怖症。フィリピン ルバング島。秘密戦。佐渡おけさ。「生き残るんだ」。地図の作成。米。呼びかけ。ラジオ。南岸待。バイアス。まさに信じられないような話。いかに戦時中の日本の精神状態が特異で、上司ま…

>>続きを読む

戦争が終わっても任務の解除命令を受けていないという理由で帰国しなかった小野田寛郎
死なせてしまった部下や任務を遂行することの責任 一人になってもなお留まり続けた理由はたくさんあるだろうけどきっと本人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事