♯116(2023年) 悪にまみれた修道院
舞台は1327年
イタリア北部のベネディクト修道院
主人公はフランシスコ会のウィリアム修道士、弟子のアドソをお供に連れて、皇帝派と教皇派の論争を調停する…
14世紀イタリア。修道院で起こった一連の殺人事件の容疑者として審問会を行う。異端のせむし男、魔女と思われている貧しい女、そして異教徒?(正統なキリスト教ではない)男、が捕まえられ、審問にかけられる。…
>>続きを読む『薔薇の名前』
ジャン=ジャック・アノー監督
1986年公開フランス、イタリア、西ドイツ。
鑑賞日:23.01.28 U-next
【Story】
宗教裁判が激化する14世紀ヨーロッパ。
イギリス…
舞台は中世の北イタリアのとある修道院。
折しもカトリックにおける分派の神学論争の会合が開かれようとする中起こる殺人事件。老師ウィリアムと見習い修道士のアドソがその謎に迫る。
世界で5500万部以上…
中世、キリスト教、異端審問、記号学、ミステリー&アンチミステリー、シャーロキアン、ベアトゥスの黙示録写本、『アマデウス』のサリエリ好き、……ピンと来た方は……見た方が良いですよ!「あーもっと早めにみ…
>>続きを読む 今までで、最も読んでいて興奮した本。記号学者ウンベルト=エーコによる傑作推理小説で中世キリスト教ミステリーで、その映画化!
これだけ面白いのに、一緒にその小説について語る人が身近にいなかった。
…
不気味な修道院に、特異な風貌の胡散臭い僧侶達。
主人公ふたりが、殊更まともに見える。
特に、クリスチャン・スレーターの無垢な美少年ぶりが際立つ。
どっしり構えたショーン・コネリーの演技で、おど…
中世の北イタリア。目に見えない力を誰もが信じてた時代に知性を持って行動する師匠を持った若き僧侶の視点から、修道院で起きた連続殺人事件を追う。
つまり、中世を舞台にした探偵もの。美しいタイトル。ホ…