クイーン・オブ・ダイヤモンドに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『クイーン・オブ・ダイヤモンド』に投稿された感想・評価

煙

煙の感想・評価

3.7

ロングショット。ティンカ・メンケスの白粉が濃い。タルコフスキーへのオマージュ?みたいな燃える木。暴力。男の暴力への嫌悪。車内で狙撃された車の現場検証シーンはなんかリアル。『イン・ザ・ムード』『イパネ…

>>続きを読む
reb

rebの感想・評価

2.3

ラスベガスでディーラーをするフィルダウス。昼は死にそうな老人を介護し、夜はカジノでカードを配る。
夫は失踪、黒人の友人がひとりいるが、恋人に暴力を振るう隣人とは仲が悪いらしい。
らしい‥というのは、…

>>続きを読む
たま

たまの感想・評価

-

ずっと他人の視点を借りているみたいな映画だった。
時間の流れはめちゃくちゃだし、フリもなければオチもない。でも、自分が人生やってるとき(?)だって、それに対する認識ってこんな感じだよなぁ…物語性なん…

>>続きを読む
arch

archの感想・評価

3.9

砂漠のど真ん中。全くなんの風土も存在しない場所に、資本主義の名のもとに削り出された空虚にギラつく都市、ラスベガス。
前作の『マグダレーナ・ヴィラガ』の"水"と対比されるように、燃えるヤシの木や線路上…

>>続きを読む
o

oの感想・評価

-

ストーリーはあってないようなもので、退屈さを表現するための緩慢な長回しを見続けるほど現代を生きる私たちはヒマではないと思うけれど、1990年代の雰囲気を知る意味で資料的価値はあると思う。
レストアは…

>>続きを読む
カジノにいる人間たちの表情の無さ。店員も客も死人のように見える。巨大なルーレットを模した看板がゆっくり回転している。
あの子は幸福わたしは不幸、みたいな最後の対比のつけ方が悲愴だった。
moto

motoの感想・評価

3.8
繋がらず終わらない時間の連続を眺める
最初のショット、長く赤い爪が良い

ただし、要再見。
オープニングのダイヤのクイーンのカードから始まり、赤の形而上学とも言うべき、赤のモチーフが多用されている。それは街の至る所にある赤いオブジェクトであり、ネイルであり、チップであり、…

>>続きを読む

寂れたカジノ、燃える木、カラカラに渇いた終末のアメリカで積み重ねられる倦怠のエピソード。物語を拒否するフレーミングと圧倒的な虚無とそれらを支えるユーモア。その中で立ち続けるティンカ・メンケスの気高さ…

>>続きを読む
kurita

kuritaの感想・評価

3.0

カジノのシーンの長さに気が遠くなるっていうか、正直うんざりしてしまった。
しかし画的にめちゃくちゃかっこいいカットがたくさんある。木が燃えるところとか。とりあえず何かが燃えてるとめちゃくちゃテンショ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事