なんて美しい映画だろう。
ささやかで、ひそやかで、つつましく、
静かなる言語で語られるこの映画に心を奪われ続けた。
現代インドで生きる女性たちの憂いを、
淡く滲むような色彩で、静謐なサウンドで寄り添…
人の熱気と蒸しっとした気候のせいか、ムワーーっとした空気やスパイシーな香りががこっちにまで伝わって来そうな映像。
宗教や性別、階級のせいで生きづらさを感じつつも淡々と生きている女性たち。
村の海や森…
穏やかで静かな、知らなかった美しいインド。
無表情に見えるけど、人々の心は揺れ動いている。
なんで見ようと思ったのか、全然覚えてないけどクリップしていて、まぁ直感を信じて映画館に。
いやーすんごく…
モンスーンの季節、息を吸うのも重い季節。映像とともに、映画館がじっとりした空気に包まれていく。ひとの機微やとるに足らないことを拾い上げていく、こんなインド映画があるのか、と思った。後半こそ、旦那がそ…
>>続きを読む(画面が)暗くて濃密な映画だった
濃密と感じるのはムンバイの人の多さと大雨のせいだろう。しょっちゅう雨が降っていた。湿度が画面から伝わってきそうだった
ストーリーは現代のインドの女の子の悩みなのか。…
音楽の爽やかさが映像にもハマってて最高。
もう無理って日に規則的に無機物に配置された光に辟易した。
ブルーライトと一緒に浴びる光に気を揉んだ。
おしゃべりをキラキラに照らしてくれた光に魅了された…
インドに来たような気持ちになれる丁寧な描写だったと思う。プラバが森に入った時の木漏れ日が美しすぎた。ドイツで仕事をしている夫がインドの村の海辺に流れ着くのが唐突すぎてよく分からなかったけど(笑)
…
オープニングから穏やかなヒーリンク音楽みたいのが流れてて、ムンバイの街の喧騒が合わさってついウトウト😴多分前半30分くらいは夢心地で観ていたような😱ニャンコが時々出てくるんだが、そのニャーンて声でハ…
>>続きを読む(C) PETIT CHAOS - CHALK & CHEESE FILMS - BALDR FILM - LES FILMS FAUVES - ARTE FRANCE CINÉMA - 2024