古典的な技巧(プロジェクター合成やパートカラー)で撮ったトリアーのヨーロッパ3部作の3本目。
催眠術風のナレーションで始まる冒頭と技巧の乖離は没入感を妨げるので逆効果だが、撮影技巧で魅了するという…
何だかギリアム味ある始まり方でワクワクしてたら、キングダム見といてよかったな、ヘルマーおじさんで笑える。
敗戦後のドイツ大変そう、白黒の古っぽい撮り方で、鉄道王の娘もレトロ感満点。音楽も合わせてる。…
アメリカ占領軍とドイツ人狼の間で板挟みになる見習い車掌の不条理劇で、ヨーロッパ3部作の中でも1番分かりやすく娯楽性が高くてシンプルに面白かったな。
冒頭から催眠術をかけてくるナレーションの時点で笑…
※メモ用
あまり事前情報入れずに鑑賞始めたら、パートカラーのシーンがあってビックリ😳
こんなことするのは、ヴィム・ヴェンダースかなぁ?🤔と思ったら、ラース・フォン・トリアーかい!✋️🤣
当時の社会情…
原題:zentropa
ドイツ系アメリカ人青年レオポルド・ケスラー青年はドイツの敗戦を機に「復興にささやかな貢献をしたい」と叔父のツテでドイツの鉄道会社ツェントローパ社の車掌見習いになる。
しかし…