日本春歌考に投稿された感想・評価 - 15ページ目

『日本春歌考』に投稿された感想・評価

1234

1234の感想・評価

4.0

べつにおもしろくないけど1960年代に学生運動腐す映画つくんのはえらいんじゃない?知らないけど
人が死んだり集会のときとかになんか民謡とかフォークソングみたいなの歌うんだけど、それがぜんぜん今ぽくな…

>>続きを読む
停滞

停滞の感想・評価

4.0

ひとつでたホイのヨサホイのホイ♪一人娘とやる時は〜ホイ♪親の許しを得にゃならん〜ホイホイ♪歌合戦。いやぁすごい、前衛。

シナリオなしスタート・即興演出・オールロケ、松竹ヌーヴェルヴァーグですなぁ。…

>>続きを読む
ryutaro

ryutaroの感想・評価

3.5

非現実的で夢幻的というか展開が多くてストーリーに重きを置かずにメッセージ性に重きを置いた作品という印象。
当時の政治的背景について詳しくない故に分からない部分が多々あるけどすごく社会的なというか攻撃…

>>続きを読む
imapon

imaponの感想・評価

3.5

いつまでも悪戯な男子とクソ真面目な女子がまるでギャグのようで面白い。

夜明けを歩く荒木一郎と小山明子がナイス!

大島渚監督は在日とか入れてくるので困りもの。
まして吉田日出子の朝鮮度合い、ガチす…

>>続きを読む

 新宿の夜明けの長回し、荒木一郎と小山明子の道行きのすばらしさ。
 題名から、春歌や猥歌のことばかりイメージしてしまうが、実に政治的な作品だ。
 退廃的な学生と退廃的な若手教師を、ブルジョアの反戦フ…

>>続きを読む
砂場

砂場の感想・評価

4.4
こいつも大島の傑作

艶っぽい春歌に、いろんな歌が重なる、、和音とか関係ない

歌と歌が競い合う

権力側も歌、カウンターカルチャーも歌、学生も歌、みんな歌

文字通り歌合戦
milagros

milagrosの感想・評価

3.8
よくわからない、ふらふらしたかんじ。虚しく響く軍歌にフォークの歌合戦。少年たちは妄想で抵抗する。
2016.10.26@シネマヴェーラ渋谷
《荒木一郎の世界》

大島渚に関してはボウイを土に埋めるくらいの認識しかなかったけど謝罪したい。傑作。
なお、田島和子さんがどタイプで死んでしまった。
いっしょに観た『鏡の中の野心』はフィルマークスには登録されてないのね。

このレビューはネタバレを含みます

松竹ヌーヴェルヴァーグ難解すぎる
よさほい節を始めとする民謡のテンポの良さ
映像は綺麗だし映画の中の東京は今も昔も良いけれど、最後のシーン、みんなで仲良く空想の中の強姦の場面を再現するために現場に訪…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事