橋に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「橋」に投稿された感想・評価

第二次大戦をドイツ軍側から描いた傑作。痛切な反戦映画。戦争末期の悪化していく戦況。村の少年たちはそんなことなど知らず、召集される日を待ち焦がれている。彼らにとって兵士はただ勇敢でカッコいい憧れの存在…

>>続きを読む
Catooongz

Catooongzの感想・評価

3.6

スケールはそんなに大きくないのに橋での戦闘シーンが迫力あってびびった。いろんな戦争映画に影響あたえてるだろうな。少年兵たちが気の毒すぎました。日本も子供が戦争に行くって喜んでた親もいたんだろうな。こ…

>>続きを読む
konaka

konakaの感想・評価

4.0
大人の知っていることを子どもは知らなくて、でもその大人だって知らないことがある

「橋」の寸前までは遠足の延長のような空気が残っているが、戦車の登場と共にかき消える。
すぐそばの橋で息子が死んでいるとも知らない母親は、前線にいると信じて無事を祈る。

泣き叫ぶ少年たちの中には戦場…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

4.0

【第17回ゴールデングローブ賞 外国映画賞受賞】
ドイツの戦争映画…なのだが、前半は青春映画のような趣き。そこから徴兵され悲惨な目にあっていくのだが、実に脚本がよくできている。

こういうことってた…

>>続きを読む

第二次世界大戦末期、とある少年兵の姿を描いた作品。前半は学校で勉強していたり、遊んだり、それぞれの家族とのやり取りが映し出される。いたって無邪気。しかし戦況が悪くなり、ついに少年たちに徴兵の知らせが…

>>続きを読む
temmacho

temmachoの感想・評価

3.9
大戦末期のドイツの田舎村を舞台に、戦場に憧れる少年達の運命を描いた反戦映画。

敗色濃厚な戦争末期は悲惨。

子供以上大人未満の彼らに軍人はカッコいいと思わせる国の方策も罪。

西ドイツのベルンハルト・ヴィッキ監督作品。
第二次大戦を被侵略国側の民間人の立場から見た作品は多いのですが、当時のドイツ民間人側の視点で描いた作品は寡聞にして多く知りません。
本作はそんな立場(…と…

>>続きを読む
滑頭

滑頭の感想・評価

4.0

脚本が舞台っぽい。タイトル通り、とある橋を中心に物語が展開される。限定された要素を使って上手く人間ドラマが描けていたと思う。小規模ながら丁寧で重みのある作品。
「戦争は遊びじゃない!」
若さ故の純粋…

>>続きを読む
みんと

みんとの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

WWⅡが題材の映画で悪者にされがちのドイツの悲劇を描いた貴重な作品。「炎628」とセットで購入。

イタリア・ネオレアリズモ映画でも描かれる戦時中の大人の汚さは、本作でも胸糞悪い程に伝わった。とい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事