ショスタコーヴィチ没後50周年記念映画祭
もうこんな狂ったような作品は作られることはない。
《1917年3月、第一次世界大戦のさなかロシアの民衆は長年の搾取と抑圧に抗して起ち、帝政を打倒する。前線で…
オープニングの臨時政府によるボリシェヴィキの弾圧やクライマックスの赤衛軍の蜂起における人の数の桁違いに多さに圧倒される。そこに歯車(機械)、戦車、煙、石像(壊された石像が逆回しで復活する謎演出あり)…
>>続きを読む高密度なエネルギーの坩堝。ハロー、レーニン。「政府は無力だ」「レーニンは地下に潜んだ」「パン!」「平和!」などパワーワード連発の中間字幕。ボリシェヴィキが政府側兵士に暴行され、周りのブルジョワが笑う…
>>続きを読む荒々しく力強いモノクロの映像は、モノラルのような圧で音楽と共に迫ってくる。文字通り速射砲のような高速サブリミナルカットはテンポを加速させ、この作品の勢いは音楽を聴いた際に感じる高揚感に似た感動だった…
>>続きを読む