懺悔の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『懺悔』に投稿された感想・評価

べらし

べらしの感想・評価

3.7
"The Old Man's Back Again"

チェコ・ヌーヴェルバーグを感じた
Roca

Rocaの感想・評価

4.0

1984年製作、2008年日本公開。
観る前は難解で途中で眠ってしまうかもと思っていたが、予想に反し一気に見入った。
キリスト教をベースに、独裁政治社会の悲劇、続く悲劇が描かれている。
音楽が効果的…

>>続きを読む
Benito

Benitoの感想・評価

3.7

【 グルジア人映画監督の心意気 】

グルジア(ジョージア)🇬🇪映画作家の作品は、なかなか観る機会がないが、どこかシュールな描写と、どの国でも起こりうる独裁政治を風刺した、普遍的なメッセージ性があっ…

>>続きを読む

初テンギズ・アブラゼ。「祈り」(または「懺悔」)三部作の最終編。作られた順に観たいところだけれど、近隣上映を泣く泣く見送り唯一レンタルできる本作から挑戦。

きっと難解だろう、きっと分不相応な映画だ…

>>続きを読む
砂

砂の感想・評価

-

テンギス・アブラゼ「祈り」三部作のうちの三作目。三部作と言ってもつながりがあるわけではない。二作目は観ていないのでコメントできないが、一作目の「祈り」とも通ずる、キリスト教に起因する罪と罰が政治色強…

>>続きを読む

60年代、70年代、そして今作は84年作ということで「三部作」扱い。先の二作には満点評価をさせていただいたが、今回は「普通」

三作合わせて振り返ると、作を追うごとに説明臭が強くなる気がして。

革…

>>続きを読む
甲冑

甲冑の感想・評価

3.5

反ソビエトの烙印を押されて長く公開できなかったそうだが、独裁の象徴の市長の描き方なんて包み隠さず嫌味たっぷりだしまぁ分かる。スターリン粛清時代の風刺との事だが、レーニン賞受賞した時に「レーニンの墓暴…

>>続きを読む

背景は痛烈な体制批判なのでしょうが、時代の痛ましさ愚かさを超え、一市民の心の揺らぎにまで入り込み、普遍的な作品になっています。凄い映画を観てしまった、という感想しか書けないもどかしさです。

誰の心…

>>続きを読む

初テンギズ・アブラゼ。「祈り」(または「懺悔」)三部作の最終編。作られた順に観たいところだけれど、近隣上映を泣く泣く見送り唯一レンタルできる本作から挑戦。

きっと難解だろう、きっと分不相応な映画だ…

>>続きを読む

めっちゃ面白かった!
長尺だが、前と後と別の作品の様に思える構成。
ソ連体制下での制作なのに、一見とても自由に作られてる様に思えるし、とても現代的な劇である事も驚き。
主役(?)のオヤジもなかなかに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事