過去視聴メモその206。
零戦の開発者・堀越二郎の半生を描いたジブリ作品🛩
上映当初はあまり興味は無かったが、友人に強く勧められて観賞した思い出。
うん、技術に関わる者の端くれとしては見るべき傑…
二郎と菜穂子がフランス語で言葉を交わす馴れ初めのシーンに胸がときめいた。
しかしそこから二人のロマンスが始まるのかと思いきや、物語は遅々として進まず、10年の歳月を要して、菜穂子が美しい大人の女性に…
『創造的人生の持ち時間10年だ』
私の10年はもう始まってるのかな。
まだ始まってないのかな。
風立ちぬって、あんまり評価高くないけど、わたし実は結構好きだったりする。
主人公の次郎さん。
飛…
色々な解釈や読み取りが行われているので、他の人と違う着眼点でレビューしたいと思う。
ズバリ “宮崎と手塚、どちらが人間を肯定しているか?” をテーマに読み解く。
手塚の基本思想は “人は罪を犯す…
忘れられた銘/迷菓シベリアがここ数年妙に出回るなと思ったらこれが原因かしら。あと喫煙シーンについて取り沙汰されたらしいが10〜20年前までオフィスでさえ吸えていたんだから歴史物で一々騒いでたら創作で…
>>続きを読む公開当時、地元へ帰省した際に女友達と一緒に見たけど、2人とも寝てしまった記憶がある。内容は大人向けだし、当時は十代だったから仕方ないね。
12年ぶりに見返したんだけど、伝記映画かと思いきや実在の人…