飛行機に憧れている少年堀越二郎
は夢に現れた設計家カプローニに
励まされ、
飛行機の設計家になることを志し、
東京帝国大学で設計学を学ぶこと
になる。
関東大震災の際に偶然同じ汽車に
乗り合わせ…
本日鑑賞済み
映画館-・その他《1》
────── 生きねば ──────。
✍🏻感想述べます。
✐飛行機設計を夢見る少年から飛行機設計士になるまでの過程ではなく、設計士になってからの自分探しが…
■好きなことが、平和とは逆に向かうジレンマ〜🎬■
主人公二郎は、
実在の人物である
☑︎航空技術者・堀越二郎
☑︎作家・堀辰雄
+
宮崎駿監督自身と
監督の父親の人生を織り交ぜたような人…
見終わる頃には嗚咽を吐くほど泣いていた、。
二度も災害に見舞われ、それでも引き寄せられた2人。災害が彼らを引き離し、しかし引き寄せもしたという二面性。
特に好きなのは菜穂子が東京で体調が悪化した…
いろいろな日々の狭間の夜に、「風立ちぬ」。
ユーミンの「ひこうき雲」の歌詞が、本来の曲の意味と全く正反対の歌詞に聞こえる。ヒロイン菜穂子の生の輝きを謳った歌に聞こえる。
時をこえた、歌と映画の運命的…
二郎が夢の中でカプローニ伯爵と話すシーンはとても幻想的で好き。
最後の方、菜穂子から「生きて」と言われるシーンは涙なしには観られなかった。
最初の方は、二郎の声優が庵野監督ということに気を取られたが…
ここしばらくタブレットがなかったので久々に映画見ました。
ジブリ作品はいくつか拝見してきましたが、なんといっても宮崎駿監督の引退作品、そして主人公のcvがあのエヴァンゲリオンの作者、庵野秀明というこ…
零戦を作った堀越二郎を元に作られた映画です。どのように零戦ができたのか当時の人々が何を考えていたのかなど作中で描かれていてアニメからでも当時のことご理解できるわかりやすい映画でした。ジブリはやっぱり…
>>続きを読む金ロー視聴後、たまたま風立ちぬの解説動画を目にして、もう一度きちんと観たい!となって、わざわざレンタル。
結果すごく面白かった。
特に女性陣の話し方がとても美しいなって感じた
菜穂子はいわゆ…